ボダラン4プレイ中 9/25に首都高バトルもフルリリースでわーい あとVTuberやTGS2025
前回記事の後、結局ボダラン4購入してプレイしています。スタンダードエディション買って、DLCはセール来るタイミングで購入すればいいかなという算段です。
(さらに…)「MAYOHISU」執筆担当“FayEffie”の物書き場。
前回記事の後、結局ボダラン4購入してプレイしています。スタンダードエディション買って、DLCはセール来るタイミングで購入すればいいかなという算段です。
(さらに…)※ゲーム起動時にスペック不足警告の出る環境でプレイしている感想ですのでご注意ください。(CPU:Ryzen 5 3400G 、グラ:GTX 1660 Ti、メモリ16GB)
※グラフィックを最低設定にして何とか動作している状況です。
「Skyblivion」の鋭意製作中ななか、リマスターがリリースとは……ある意味ひどい気がしますがさておき。
実は原作版はメインの途中で止めてしまっていたのですが、この度リマスターが発売されたので改めてプレイしたくなり、買ってしまいました。
数年前のおんぼろPCで動作するか不安でしたが、グラフィックを最低設定にすることでフィールド上でも40FPS安定で出るのでちゃんと遊べています。(ダンジョンとか屋内だと60~80くらいか。さすがにテクスチャのみ高設定にしてる)
そんな環境でも大きく見た目が変更されたなと感じるのは、キャラクターのモデルですね。全体的にスカイリムの造形に近い感じになったなぁと。
あとカジートがライオン系である。今回も私はカジートで始めています。ひとまず破壊100、隠密100にはした奇襲魔術師ビルドで。
それと、今作は標準で日本語字幕対応なので安心。
(さらに…)2月23日より始まりましたオープンベータ。
開始当初に同時接続数30万人突破するなど盛況の様ですが、賛否双方の意見が見られますね。
という肯定的な意見の一方、
といった否定的意見も見られるので、正式ではどう改善されるかが気になります。
私はとりあえずルミナに乗ってサポートウイングONにして、ACばりにクイックブースト吹かしまくって「うっひょおおお」って楽しんでます。ついでに味方の回復と敵への嫌がらせをする感じで。
(龍淵とルミナしかまだよく使える機体持ってない。この記事仕上げる頃にパンサー買ったが一回だけしか使ってないし)
なお公式ではデータワイプありと言っている様なので、正式移行時はオープンベータのアカウントデータは引き継ぎされない可能性が高い様です。
さて……おおよそはいろんな人がレビューを書いていてまあその通りとしか言えないのが現況。
じゃあ私はあえて今回、チュートリアルのストーリー的なものがどんな内容だったかでも書いておこうかなと思います。
正式開始した場合との違いも比較できたらということで。
※結構長いのでご注意ください。
(さらに…)とうとう来ましたオープンベータ。
最近ひと騒動あったもののAC6が落ち着いたこの時期、ちょうど期待のメカアクションが近々プレイできるとなれば、当然ながら大量のレイヴン達も参戦することでしょう。
私もそんな一人。
さて、以前参加したテストで気になった近接ホーミングが強かった点と、個人的によくEN切れを起こしていた所がどの様になっているのかが気になります。
あとは機体をどうするか。以前プレイしたテストでは、味方を回復するサポート機をメインにしていましたが、今回もそっちがいいか、それとも戦闘メインのタイプにするか……。
今から楽しみですねえ。
サムネは既プレイヤーならこれだけで伝わるアレ。
少し前までは移植が絶望的とされてきたセガサターンのゲームを、「ゼブラエンジン」というエミュレーションシステムをもって実現可能としたサターントリビュートシリーズ。
その中から、久々にプレイしたくなったので重装機兵レイノス2を最近購入してプレイしました。
トロコン済み。
(さらに…)© Genki
旧作(PS2のZEROだったかな)を知り合いがプレイしているの見ていたくらいしか知らなかった当シリーズですが、この度新作が出たので興味があり購入してプレイしてみました。
早期アクセス版時点の感想で、ネタバレあり注意とします。
(さらに…)※時期的に今更ですが、一応ネタバレもあるのでご注意ください。極力後半に書く様に務めたつもりです。しかも初期バージョンでのプレイ時のものです。
今回の表題科白は既プレイヤーから見ると割とネタバレか?
(さらに…)