5年以上使ってたPCが限界そうなので買い替えた
最近RX9060XTというなかなかよさげなコスパ重視のグラボが出たのもあり、数年ぶりに自作PCを組むことと相成りました。
FHDで充分おじさんにおすすめかもしれない!?
今までのPCはこんなんだったが
今までのPC構成はこうでした。
パーツ | 品目 |
---|---|
マザー | ASUS TUF B450M-PRO GAMING (AM4) |
CPU | AMD Ryzen 5 3400G |
メモリ | DDR4 8GBx2(16GB) |
グラフィック | NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti(玄人志向6GB) |
SSD | メイン:Crucial CT250MX500SSD1(256GB) と サブ:eSATA SSD二つをRAIDして1TBにしたやつ(たぶんWDとトランセンド) |
モニタ | PX248 Pro(現行維持) |
サウンド | Creative Sound Blaster Play! 3 |
OS | windows11Home(メディアはWindows10からアプグレで) |
こんな感じでした。たしか2019年の台風で床上浸水の被害によりこちらの前のPCが逝ってしまった後に組み上げたものだった気がします。
さすがに5年前以上のスペックとなるとそろそろゲーム含めて色々な面で限界ですし、MBのLINE OUTとか故障したりなどちょっと不調も出ていたのでいい加減寿命かなと感じておりました。
でもまだちょっといけるかなあとも思いつつここまでずるずるだましだまし……と先延ばしにして5年強経過。
しかし今回のきっかけとなったのは、7月入って少しPCパーツの値段が若干落ち着いたのと、RX9060XTとかいうコスパがいいグラボが登場した事、そしてアマゾンプライム先行セールにプライム無料体験とか来たり等々、心を動かす条件達がいろいろそろった為、
「よし、買うか!」
と、とうとう重い腰を上げたわけでした。
コスパ重視という名目 本音は金がねえ
とはいえそこまで金(だんやく)があるわけでもなし。ハイエンドなんて到底無理!
てなわけで、とにかくいつものコスパ重視で買い替えを行うことに。
でもソケットはAM5にしときたいなと思ったのでその中でコスパ良さげな奴を探しました。
そして価格comで情報と安いお店を探しつつ、いろいろ購入に至りましたわけです。
CPUはXPRICEで、グラボはパソコン工房で購入。それ以外はアマゾンのプライム先行セールを利用しました。
そしてできたのが以下になります。
パーツ | 品目 |
---|---|
マザー | ASUS TUF GAMING B650M-PLUS WIFI |
CPU | Ryzen 5 7600 BOX |
└クーラー | CPS RZ400V2-BK |
メモリ | CORSAIR CMH32GX5M2E6000C36(16GBx2) |
グラフィック | ASRock AMD Radeon™ RX 9060 XT Challenger 16GB OC |
SSD(メイン) | Acer Predator M.2 SSD 2TB GM6 NVMe2.0 2280 PCIe Gen4×4 |
SSD(サブ外付) | SK hynix SSD 外付け 1TB(たぶんSKHSU3-001T-R1GB00?) |
電源 | 玄人志向 KRPW-BK650W/85+ |
PCケース | MSI MAG FORGE 110R cs8337 |
モニタ | Pixio PX248 Pro(※前PCからの継続) |
OS | windows10Home(メディア的に今のところ。すぐ11にUGする予定) |
今回かかった費用、占めて計156,995円(税込)也~。
(モニタとOSの値段は前PCからの継続なので入ってません)
今のご時世、コスパ重視に組んでもこんだけかかるか……。
ケースがなんか安かろうであれですが、そこはあんまこだわらなくなってしまった私。組めればよろし。
しかし電源がちょっと心配か? 安いけど評判はよさげなので買ってみたけれども。
こいつの詳細を見て気づいた方がいるかもしれませんが、実はこのPC構成だとピンが若干足りなかったりします。
でも大丈夫。「CPUがTDP65Wならいけるやろ。OCもせんし」と、MB側のCPU補助電源の4ポートを差していない状態で使用していますが、今の所問題は出ていません。
それとMBですが、なぜかTUF GAMINGに厚い信頼を持っています。前のPCがこんだけ持ったので今回も長持ちしないかと期待。
ちなみにCPUクーラーを別途用意した理由は、調べるとどうもリテールクーラーがいまいち冷えにくいという話をしていた(主にRedditとかで)ので念の為。
モニタはFHDのゲーミングモニタですが、個人的にまーだWQHD以上の解像度はいいかなぁと思ってしまう人なのですがどうなんでしょうか。
さっそくベンチマークをしてみる
ではベンチマークを回してみるかとなったのですが、数年ぶりなので最近はどんなのがおすすめなのかわからず。
なので適当に調べてお勧めに上がっていたのをピックアップしてやってみました。
なお、モニタの性能上、必然的に解像度はFHDのみとなるのでご了承ください。
Cinebench R23
CPU性能といえばこれがド定番らしい。
スクショはないですが、CPU(Multi Core)だけやってみました。
結果は「スコア:13935pts」。
テスト中のCPUの温度は最高で「84℃」を維持していました。
高負荷時に温度がこのへんをキープできているならCPUクーラーも適切に性能を発揮できている事でしょう。
テスト終了後すぐに45℃くらいに下がったのでよきかな。
スコアはこのCPUの基準値よりは少しだけ低いかも? でもこのベンチの使い方がわかってないので上記情報だけ載せときます。
補足:CPUの温度はパッケージ温度を見るのだ。みんなもこの値で言ってるぞ。
FF15ベンチマーク

FHDで高品質設定にて。
スコアは「11415」、評価は「とても快適」でした。
ただ、ベンチ中の映像で所々カクつく場面がちらほらありました。
比較的CPU性能重視のゲームらしいので、その様な現象がでたのかも。
STREET FIGHTER 6 ベンチマーク

スト6ベンチはこんな感じ。FPSは60が上限。
グラフィック設定がいじれないのでノーマル設定の評価となってしまいますが、FHDなら問題なくプレイできそう。
モンスターハンターワイルズ ベンチマーク

最近色々話題の……いやともかく。
ウルトラ設定でもFHDなら、スコアは「25817」、平均FPSが「151.53」となりました。
最も低いFPSでも70~80から下にはならなかった気がします。
とても重いというイメージがありましたが、現環境でも問題なくプレイできそうですね。
ただしベンチと現行Verの本編ではまた動作が変わってくるでしょうからどうでしょうか。
Cyberpunk2077 ベンチマーク

グラフィックをデフォルト(おすすめ)設定にしたところ、プリセットが「レイトレーシング:ウルトラ」になったのでそれで計測。
FHDなら平均FPSが「74.99」で、最低FPSが60切る場面は無い様でした。
重いゲームですが、FHDならなんとかこのレベルでプレイできるのはなかなかいい?
とはいえレイトレーシングがいるかどうかは個人的にそこまで必要とは思っていないので、切ってしまえばもっと快適にプレイできますね。
FHDなら新作ゲームもある程度快適にプレイできそう
コスパ重視のFHD環境とはいえ、これだけの性能を発揮できていればしばらくは問題なさそう。
少なくとも今年の新作ゲームはある程度快適にはプレイできるのではないでしょうか。RX9060XTでもなかなかやる。
(もう少しお金出せるならRX9070XTにしてもいいかもしれないけれども)
ひとまずこれで安心。あとは何年持つかですな。
コメントを残す