[TES4]きれいなシロディールをまた散策できるぞ! 「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」

右手にだがーを、左手にレーザーを!?

でもスペック足りないPCは見た目の恩恵は少ないかもしれないぞ!

※ゲーム起動時にスペック不足警告の出る環境でプレイしている感想ですのでご注意ください。(CPU:Ryzen 5 3400G 、グラ:GTX 1660 Ti、メモリ16GB)

※グラフィックを最低設定にして何とか動作している状況です。

「Skyblivion」の鋭意製作中ななか、リマスターがリリースとは……ある意味ひどい気がしますがさておき。

実は原作版はメインの途中で止めてしまっていたのですが、この度リマスターが発売されたので改めてプレイしたくなり、買ってしまいました。

数年前のおんぼろPCで動作するか不安でしたが、グラフィックを最低設定にすることでフィールド上でも40FPS安定で出るのでちゃんと遊べています。(ダンジョンとか屋内だと60~80くらいか。さすがにテクスチャのみ高設定にしてる)

そんな環境でも大きく見た目が変更されたなと感じるのは、キャラクターのモデルですね。全体的にスカイリムの造形に近い感じになったなぁと。

あとカジートがライオン系である。今回も私はカジートで始めています。ひとまず破壊100、隠密100にはした奇襲魔術師ビルドで。

それと、今作は標準で日本語字幕対応なので安心。

UE5を使っているが、グラ最低設定だと……

今回はエンジンにUE5を採用しているようです。しかし、私のスペックだとキャラ以外の外観、主に風景や建物ですが、なんか原作版からちょっときれいになったかな? 程度の変化に見えます。スカイリムと変わらないくらい?

他の変更点は

ほかの変更点でまず思ったのは、UIが原作よりも見た目がわかりやすくなった気がします。

ただ、やっぱりお店でアイテムを一括で売りさばいたりする事ができないのが不便と感じます。

変更がない箇所で不満点というか

逆に不満なのは説得システムが相変わらずオブリ独自のもののままである点。漠然となんか説得してるけど、その結果どうなるかが成功してはじめてわかるのはなんか。個人的にFO3以降の会話の中で選択肢が発生するタイプの方が好み。ストーリーとかに絡めてくれる方が説得する理由や目的がわかりやすいというもの。(またはせめてStarfieldとかの方式とか)

あと、オブリの鍵開けは私すんごく苦手で、Hard以降は自動じゃないとまともに開けられない。タンブラーがゆっくり動くタイミングを見極める集中力を維持するのがつらみ。不壊のピック入手後は最早オート連打ゲーと化す。

それから、レベルアップシステムは多少変更があったものの、やはり寝ないと上がらないのは少々面倒かなあと。

とりあえず気ままに散策プレイスタイル

今のところ、上部のマーカーに未到達の場所のアイコンが出たらそこに向かって探索と攻略→それがなくなったら街道に戻って道なりに進む、を繰り返しつつ、行ったことがある場所でクエスト発生したら消化する、みたいな気ままプレイをしています。

全ダンジョンや建物は必ず見つけるぞという気概は持たず、上記プレイ方式で縁がなければスルーで、というくらいの気楽さでシロディール探訪の旅を満喫しております。

まあオブリの門は気が向いたら閉じよう。気が向いたら。

ビルドとしては破壊魔法と回復魔法、あと隠密がメインで、商才も遠慮なく上げる(売買すれば強制的にでも上がるし)感じになっております。あと開錠はピックを持ってるとオート連打で使い切りたくなるので嫌でも上がってしまう(不壊のピック入手したらさらにね)。運動と軽業も逃げ回ったり走ってたらそりゃもう。

錬金はあまりせず、素材も拾ったら売りつけて小銭に。だから余計に商アゲになる。

レベルアップ時のポイントは運は必ず選択しつつ、知力と気力にガン振りしてそれは100に。次は最近ダガー使いたくなったので敏捷とかを上げ始めてます。

星座は魔術師で。魔法使いプレイだが能力デメリットは無い方がいいと感じた故。

防具は軽装や重装は一切つけず、ローブとか普通の服縛りにて魔法効率重点仕様。紙装甲だが難易度ノーマルならいけると楽観しております。戦闘は隠密で近づいて魔法ぶっぱ→それで倒せなきゃ逃げまわりながら遠距離攻撃するやーつ。ちなみに雷撃の遠距離(オリジナルの100ダメ1秒設定の破壊魔法)を愛用してますがどう見てもレーザーで当てやすい。

(最近は初撃を不意打ちダガーにして少々マジカの消費を抑えております)

まだ仲間はおらずボッチです……。(マゾーガとか、正式な仲間になる前にお亡くなりになったりなどで……ええ)

「スタァップ!」はときどき。闇の一党や盗賊クエストとかやってると特にね。でも金はあるので毅然と毎回律義に支払って即釈放されてる(罰則金額的に、この世界は意外と命が軽い)。

今のとこギルドは魔術師と闘技場、闇の一党は完了している状況です。戦士や盗賊はまだこれからという感じ。

シロディールを堪能しつつあのリマスターを待つか

そういや噂ですが、どうもFO3もリマスター版を裏でコソコソやっている可能性がるらしいとか?

そうであれば、私はそっちも待ちたいですね。

とはいえ、一番いいのはTES6かFOの新作が出ることではありますけれども。

(でもボダラン4が9月発売予定なのよねえ……。積みゲーが増える未来が見える)

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.