どうなるのか!?
クローズからどの様に変化があったのか。結構、悲観的な人が多いので、それが払拭できるかどうかに掛かっているのだろう。
Another Dieにならなければいいけどね…。
関連リンク
- 未来のFPS Another Day(アナザーデイ) 公式サイト
- http://ad.joycity.jp/main.asp
「MAYOHISU」執筆担当“FayEffie”の物書き場。
クローズからどの様に変化があったのか。結構、悲観的な人が多いので、それが払拭できるかどうかに掛かっているのだろう。
Another Dieにならなければいいけどね…。
(↑20:27サブ表題抜けてましたごめんなさい)
SIG SAUER社が米国市場向けに開発した、廉価版(と言うのはちょっと意味合いが違うだろうけど)SG550。
AVAの性能は…。何これ?
座り撃ちで超集弾な上、高威力。ただ、移動撃ちがバラけやすいので、(自分みたいな)止まるのが嫌いな人には不向きな銃と言える。
しかし、それにしても…実装後数日間プレイした限りでは、各試合中に必ず見かける程使用者が多いですねえ。
今後、座り撃ちメインなプレイヤーはこれ買っとけみたいな風潮となるんじゃ?
きのこるには、やはりカスタムパーツを実装しないとやっていけないんじゃ…。
本家の韓国版でも、今の所カラーリング変更しかカスタムがないので不遇な事になっているし。
最近までライフルマンをやってみたけれど、またSMGが使いたくなったので、それ専用のアカウントを作成してプレイ中です。
以前もSMG専用は作成したことがあるが、あっちは結局ショットガンを使う様になってしまったので、今度こそはというわけです。
名前は正式なHNとして予定の”老朽砲手feig”にしておきました。(ここまでHN決まらないのも異常だが、決められないものはしょうがないじゃない)
ただ、ポイントマンは冗長な程プレイした兵科なわけだもんで、ただプレイするのはすぐ飽きそうだ。という事で、この垢は縛りを設けてプレイしてます。
今のところは、武器以外の装備品は基本ヘルメット&基本防弾服以外禁止(ゴーグルとかも駄目)にてプレイ。
防御が低い兵科な上、あってない様な防弾効果。まさに全裸プレイ。すぐ死ぬ。
体感的には、SMGで3~5発、ARで2~4発、ボルトSRで1発、セミSRで1~2発で死ぬ。HSならどんな武器でも1~2発で死ぬ。逆エターナルf(ry
そして自分は突撃厨。あとはお察しください。さらに命が軽くなっていく。でもプレイしていて楽しいのは、自分がMだからなのでお勧め出来ない。
例えば、とりあえずどんなゲームでも難易度を高く設定するとか、MMO含むRPGはLV/能力値が低い状態で攻略していくとか、そういうのが楽しいと思える傾向をお持ちの方には勧められる。あとは、わかるな?
現状は、1.5と1未満制限chを行ったり来たりな状態です。当面の目標としては、MP5SD5を手に入れる事かな。
これでもっと上手くなれればいいんだけど…。
案外この武器も見栄えがいいので映画やアニメその他メディアに多く出ているよね。というより、MP5シリーズ自体(あとMP7も)の認知度が高い気がする(でも最近はP90とかだろうか)。
サプレッサーを標準搭載したモデル。ただ実銃では、ローラーロッキングシステムとサプレッサーのあわせ技により、故障しやすいという欠点があったそうな。
AVAでは、最初からサプレッサーが付いている為一々付ける手間が省かれる事と、やはり集弾性がいい事が特徴かと。ただ、MP7+高級サプレッサーで事足りるという意見もあり。
欠点は射程が低い。おそらく高級タイプのサプレッサーではないのかも。その為、射程は20よりも低いかもしれないという可能性もある様です。
それと、移動撃ちで横ぶれが気になる位発生する模様。もしかしたら他のSMGと比較すると走り撃ちは苦手か?
ポイントマンでサプレッサーを多く使用している方は検討してもいいかも。あとは個人のプレイスタイルと照らし合わせ、射程減衰により中~遠距離は切り捨てる事ができるかどうかも考え…って(AVAの)ポイントマンは元々そういう兵科だからいいか。
あとは見た目と愛。
MP5SD5はちょっと欲しいと感じたけれども、やはり射程がネックですね。これなら今後飽きるまでRx4をずっと使い続けると思う。
そういえば、今年のE3でcrysis2やportal2にF.3.A.R.、おまけにDeusExシリーズの新作が発表されてましたね。
まさかcrysis2で、crysisの感想書いた記事での自分のコメントで脚付きのエイリアン兵が出てもいいかなあ的な事を書いてましたが、実際出て来る様になるとは。
ただ、今度の舞台がアメリカの都心部みたいである為、行動の自由さがどうなるかがちょっと心配。
portal2は前作の最新バージョンでのエンディング(※旧バージョンとエンディングが微妙に違っている)の続きから始まる様で、新しいオブジェクトが増えているので期待。しかし少し難しそうだ…。
F.E.A.R. 3はメインは基本的にポイントマンで進行するが、Co-opモードだと他プレイヤーのプレイをサポートする形でフェッテルを操作する事ができる模様。しかし何故、ポイントマンとフェッテルが協力する事となったのだろうか。そのあたりも大いに興味あり。
Deus Ex: Human Revolutionは、初代DeusExより過去の話の様だが、初代より行える行動が制限されてしまっているという話を聞いた。それなら普通に初代をリメイクしてくれればいいのにと思うんだけど、発売したら買うんだろうなあ。
他で気になったのは、廃人養成機であるcivシリーズにまた新作が出るのかヘクスだヘクス!でどうなるんだとか、スプラッターハウスのリメイクは旧作ファンから非難の声が聞こえてきたりとか、今度のFalloutはラスベガスでヒャッハーするのかーとか、色々目白押しで胸が熱くなりますが割愛。
今年は豊作になるのかな?
6/20でクローズドベータは終了し、オープンベータは7月を予定としているAnother day。
しかし、クローズでは日に日にプレイ人数が減っていっている様に見受けられました。
そんな自分も感想としては、すべてにおいてなんか中途半端、という風に思いました。
以下、色々詳しく。
6/9のアップデートで、Walther WA2000が正式に実装されました。形状から前期型かな?
ミュンヘン五輪襲撃事件での失敗から、ボルトアクション並みの高精度をセミオートでできる銃を、というコンセプトで作られた銃。
…なのだが、おかげでコストが割高な上に重量も多くなってしまい、結局あんまり量産されなかった。という代物。
そんで、AVAでもそれは例外ではなく、本体価格が58,000ユーロとお高い。しかも、カスタムにアップグレードがあり、そちらが3000ユーロもする為、UGを含めたカスタムで運用するとなると維持費も半端ない銃となっております。
性能は、威力はセミオートの中では高い。それ以外はSR-25と同じか近いか…という感じとの事。カスタムの違いで微妙な性能の違いが出てくる?(だからスナイパーは私の専門外だと何度ry)
欠点はやはり弾数が6/12という少なさか。このおかげでSR-25でいいや、て人が多いのかと思う。あと射撃音がやかましい為、連射すると「うっさいハゲ!」と言われたり、使いまくってたら耳がぶっ壊れたとかいう話もあるとかないとか?
とはいえ、通常購入可能なセミオートSRは、SR-25かWA2000かのどちらかから、自分に合った物を選択するというのが今後の定番かなあ?
しかし、あのマッドガリルが今後待ち構えているからねえ…。それが実装されたら、どの位暗黒面に堕ちていくセミSR使いが出るのだろう?
Anotherdayのせいで、ここの所はAVAを殆どプレイしていない現状。
ちなみにADは今の所、やっと一等兵になった所です。6/15の大幅な仕様変更で移動速度が1.4倍になったので、サプライヤーで突撃するのが楽しくて仕方ないです。
ただ、もっとブースターやダッジジャンプの連続使用可能間隔を短くしてほしい。あとSRの見直しも。