カテゴリー: FPS(PC)

  • 永遠の平和維持操作(google翻訳)+チェコ空軍基地で感染者に怯えながら、R4構えて芋を食ったらお腹壊した(AVAupdate-2011/07/13分と2011/07/27分)

    2回分をまとめる

    ACVのテストだけではなく、たまにはこっちも。

    TPG-1 EPKO(これのみ7/13日分)

    課金ガチャとして、TPG-1のカスタムモデルが実装。

    通常のTPG-1との違いは、スコープ展開が速くなり、倍率も上がったという所。

    通常版の高倍率スコープより倍率が高い為、高倍率を好むなら買ってもいいかも。

    (ここから7/27分)DUAL SIGHT(The INFECTIONモード)

    DUAL SIGHTのThe INFECTIONモードが追加。

    EU側リスポン付近にある階段から砂袋のある高台にのぼり、そこからさらに砂袋を使って上れる建物の屋上部分が、今回の集団こもりポイントみたいですね。

    ルールは一緒なので、特に別途書く事はないかな。

    Remington R4

    ARとして、R4が実装。

    皆が言うように、M4と556の中間位置にある様な気もするし、フルオート発射時の反動の癖的に、C7A2の横ブレが多少押さえられた様な銃かなぁ、とも個人的には感じます。

    そしてこいつも数点バーストよりタップした方がレティクルがよく開く銃。

    バランス型のARとしてはなかなか優秀かと。バレルは交戦距離の好み等でロングかBBの二択、ライフリング強化はメリットが薄いのでこれよりはロングレンジをつけた方がいい様な。

    最近の556は移動撃ちが当て難くなっている状態である模様の為、556とどっちか選ぶなら、動いて当てる事を好むならR4を選んでもいいと思われます。

    ポテト型手榴弾

    あつあつポテトと、不良ポテトという、馬鈴薯型手榴弾がとうとう実装されました。今頃実装とは……。

    どっちも壁や地面に対してよく跳ね回る上、比較的不規則に反射するので、慣れが必要です。

    あつあつポテト

    こっちは威力と爆発範囲が青りんご(M67手榴弾)と一緒。

    軌道が読めない為回避が難しいし、投げる方も自爆しやすいです。

    不良ポテト

    こちらはダメージが1しかないものの、装備すると2個所持します。

    威力1とはいえ、被爆するとヘルメットが飛びます。自分でも敵でも。

    こっちは自爆しても多少は安全。索敵用として、2個もてるというのがとっても利点あり。

    爆発痕があれっぽいけど、腐ったジャガイモを踏み潰した時って、規模は違えど大体あんな感じ(経験談)。しかもとても臭いので、AVAでも不良だろうが腐臭にびっくりしてヘルメットを落すのだろう。たぶん。

    関連リンク

    Alliance of Valiant Arms公式
    http://www.avaonline.jp/

    ぼやき:鞘は元に戻るもの

    「F_Panzer」もすっかり軍曹1になった程度にプレイしてますが……。

    SA58買った⇒走り撃ちしたい!⇒MAR買った⇒使いやすいがやっぱ速さが足りない!⇒ヴェレまた買った⇒またショットガンが使いたい!⇒

    ……で、結局課金してSPAS12をまた買って装備しているのが現在。

    やはり長年愛用していただけに、このコから離れられない運命みたいです。こうなったらもうずっと添い遂げる覚悟をするしかないか。

  • 積荷を巡り、墜落機に群がる兵士達。ヘリカルマガジンの中を、弾薬が踊り回る。(AVAupdate-2011/06/29分)

    そして勢いが無くなるSPAS15

    今回は新しい爆破マップと奇妙な弾倉のSMGが実装。あと噂の下方修正のお知らせ。

    爆破マップ”AIRPLANE”

    中央が見晴らし良く、各所に置きエイムポイントがみられる為、スナイパーおよび高火力AR使いがおおいに活躍出来るマップに思います。

    あとは窓や出入口が多いので手榴弾の使い方も重要となりそう。

    両陣営とも前進しにくいマップで、前に出る為に手榴弾を上手く使って状況を変える戦術となる、かもしれない?

    SMGだときついと感じる。

    Calico M950

    SMGとして、Calico M950が実装されました。

    SMGならM960の方がいいと思うのに、あえてマシンピストルっぽいこっちを採用した所に拘りを感じる。

    AVAでは、P90 TRに近い性能に思える。縦ブレは少なめだが横ブレがきつめ。でも集弾性は悪くなく、Aim使用でさらに精度がよくなる感じ。3点バーストあたりでHS狙うといいかも。

    機動力の無さが悩ましい。

    SPAS15の修正は連射力低下か

    噂のSPAS15下方修正ですが、連射力が少し下がり、射程も若干短くなった模様。

    それでも、青レミと同等か気持ちで劣るか程度の性能になったまでなので、嘆くほどではないと思います。

    連射しない人にはほとんど関係ない修正かもしれない。

    いつのまにかウインドウモードが

    今回のアップデートより少し前の実装ですが、ウインドウモードで起動できる様になりました。ゲームスタートボタンの下にチェック項目があるので、ここで切り替えられます。

    関連リンク

    Alliance of Valiant Arms公式
    http://www.avaonline.jp/

    ぼやき:恒例のアレ最後の刺客(予定)

    7人目が完全に資金が底をついてしまいました。戦法を見直す為、色々と武器を購入するからこうなる。

    そんなわけで恒例のあれです。8人目です。名前は「F-Panzer」で作成。これで最後にする。

    正直今回はAVAをプレイする最後の垢にする事を想定している為、PMメインにするか、RMメインにするか迷っています(SRメインは考えていない)。

    PMならば、MP7もヴェレもクリスも他の垢で散々使用していたので、他のSMGをという事でMARが第一候補。

    RMメインなら高威力ARの使用を考えており、別垢でM14とSA58を少し検証し、二つのうちならSA58が自分に合っているみたいなので、それが候補。

    何なら両方の運用も辞さないけれど、とりあえず階級上がるまではグダグダ節約プレイしております。

    現在、伍長1でUMP45を使用中。2点バースト発射でHSを狙うのがよさげ。一線級ではないけれど、やはりこの単発威力の高さと射程の長さ、そして制御のしやすさは侮れない(制御出来るならAKS74uにお株を奪われるけどねー)。

  • 夜に獅子は眼光を鋭利とす(AVAupdate-2011/06/15分)

    暴君でもユリウス・カエサルでも円盤焼きでもない。

    G3A3 Nero

    ユーロガチャとして動物シリーズでもある、G3A3アレンジ武器が実装。

    (フルオートで発射させた場合の動作で)2発目までは比較的おとなしいが、3、4発目から一気に反動が来る模様。

    その為、タップ撃ちか2点バーストで使用するといい感じに見えます。おそらくSA58と同様の立ち回りで問題ないかも。

    ただ、2点バーストよりタップ撃ちの方がレティクルが開きやすい様な気も。

    初期武器のG3A3は射程が数値詐欺レベルで距離減衰がとても激しいのですが、この武器はそんな事はないみたいなので安心。

    それにしてもユーロガチャだからなのか、えらい勢いで回る回る。チャット欄が一分もしない内に当選の告知の行で埋め尽くされるのでよほど人気なのかな。

    ちょっとまわしてみたい気もするけど、所持ユーロが20k未満だと回せないからねえ(現在プレイ中の垢で所持ユーロ17k)。余ったBPも持ち腐れだ。

    関連リンク

    Alliance of Valiant Arms公式
    http://www.avaonline.jp/
  • とある髑髏の蒼散弾銃(AVAupdate-2011/06/01分)

    とある櫻花の画像生成にて作成

    ……なにやってる自分。

    (上記画像は「とある櫻花の画像生成」という、さくらインターネット株式会社 代表取締役社長が作成したロゴジェネレータにて作成しております)

    青いレミントン”Remington Blue Skull”

    課金ガチャとして青レミントンが実装。

    saigaより気持ち劣るくらいの連射力だが、射程も威力もある。Aimしても連射力は変わらず、レティクルの戻りが速くなる、といった性能。

    でも性能全体を見ると、やはり現状ではSPAS15には劣るかも。SPAS15に下方修正が入るという噂がある為、それ次第によって青レミが最強のSGの座に君臨する可能性はあります。

    (あと未確認情報として、この銃もMARみたいに相手のレティクルを開かせる性能を持っているらしい?)

    だがあえて自分はSPAS12を使い続けてやる。

    関連リンク

    Alliance of Valiant Arms公式
    http://www.avaonline.jp/
  • HOMEFRONT日本語版はシングルプレイをクリアしたが……

    _

    画像はクリア時点の取得実績です。

    うーん、凡作

    homefrontのシングルプレイを先日クリアしました。

    内容としては、アメリカが大朝鮮連邦(北朝鮮が周囲の国を侵略して出来た連邦)に侵略された為、アメリカのレジスタンスが自国を取り戻すべく奮闘する、というもの。

    戦争における人間の醜い部分をわかりやすく描いた点が印象的な位で、話の流れとしては意外性がなくシンプル。

    ゲーム面も目新しさは特に無く、MWライクなシステム。

    武器はAimしないと弾がバラける。伏せとしゃがみはあるが、leanは無し。敵の攻撃は命中率が総じて高い為、タクティカルプレイを強いられる。

    同じ武器でも、スコープやアタッチメントが異なる武器が拾えるが、カスタマイズは出来ない(おまけに同じ種類の銃でも、装備品が違うと別武器扱い)。特殊な武器は特に無し。

    そしてやたらと敵の無限沸きポイントが多い。目標が敵の殲滅以外だと、すべて無限沸きだと思えた程。その所為で、難易度ゲリラにて特定の場面がやたら鬼畜になっていました。

    今回プレイした難易度はそのゲリラでしたが、それの最難関と思えたのがチャプター5終盤。教会から出て発着場にいるヘリまで到達する所なんですが、ヘリがある所へ向かうためには、左右から無限に沸いてくる敵の中を突っ切って到達しないとならないという無理ゲー。

    中央を通れば蜂の巣にされてすぐ溶けてしまう為、どっちかの敵リスポン地点の中を通るしかない。M4のグレネードと手榴弾で敵を減らし、敵がある程度減った所を、隙を見て遮蔽物を利用しつつ突撃するしかない。突撃時に2人以上に撃たれ始めたらほぼ終わり。そんなタイミングと運が必要な場面でした。

    それ以外の場面はパターン化によりある程度は何とかなりました。しかしながら、基本的な部分においても難しいのでよく死にましたが。

    まず、相当距離が離れていないと確実に敵は攻撃を当ててくるし、一発の威力も高いので、一対一で正面から撃ち合った場合、1秒以内に倒さないとこっちが死ぬ。相手が2体以上こちらに撃って来ている状態だと、身をさらけ出して0.5秒以内には大抵こっちが死んでいる。

    そして隠れているとぽんぽん手榴弾が飛んでくるし、さらには被弾時にHSを喰らうとどんなに体力があっても即死。

    ……この文章だけだとMWっぽい。

    しかしながら、バランスがちょっと悪い面は見られたものの、目に見えて酷いというのはシナリオが短いという以外には特になく、普通に遊べました。ただ、ゲーム的には目新しさもないので可も不可もなく。

    総プレイ時間は一定の場所で足踏みを喰らった為に、自分は7~8時間くらいかかりましたが、スムーズに進んだなら4時間もないのではないかと思います。

    故に、凡作。

    日本語版はマルチが隔離された

    で、マルチプレイなんですが……。自分は一度もプレイしていません。

    なぜかって?

    そりゃあ、日本語版はそれ専用のサーバーにしか接続できない仕様で、まったくもって人がいないからなんすよ。

    でも、わざわざ他の言語をいまさら買う気は起きない。

    なお、steamのストアで日本語版は買えなくなっているので、どうしても日本語版が欲しいのならパッケージを購入する必要がありますが。

    関連リンク

    HOMEFRONT @ wiki(有志の方のwiki)
    http://www43.atwiki.jp/homefront_thq/
    Homefront公式
    http://www.homefront-game.com/
    ホームフロント【完全日本語版】公式
    http://www.cyberfront.co.jp/title/homefront/

    ぼやき

    じつはこのゲームって、Front Line2らしいけどそうなの? いや前作やったことないから知らないけど。

  • アフリカで 平和を込めて ファニングショット(AVAupdate-2011/05/18分)+5/25俺色

    今度はマップがアフリカである

    アフリカ関連第2弾、て事でよろしいか。

    殲滅マップ”TOWN SHIP”

    開けている場所が殆どなく、やたらと出会い頭が多い上、裏取りと潜伏がしやすいマップ。

    そのかわりリスポンポイント(あとは両サイドの細い通路)以外は屋根がない為、手榴弾もよく降ってきます。

    マップの特性から近~中距離での戦闘となる為、ショットガン、高威力武器、高連射武器が有利。

    最近何かと(SPAS15以外)不憫な扱いである、ポイントマンに救いがある数少ないマップですね。突撃して楽しむのにはもってこい。

    BLASER R93

    ブレーザー社製のボルトアクションライフルが実装。

    性能をかんたんに言えば、ユーロで買える劣化モシン。

    ボルトアクションの癖に連射ができ、カスタム次第で走り撃ちでも当てられる精度が売りだが、モシンと比べると威力がない(というより、距離減衰が激しい模様の為、射程は数値詐欺の可能性有り)ので……、といった感じ。

    また、消音弾に変更できるのだが、それをやるなら素直にVSS使っとけ、という意見が多い模様。

    Colt SAA

    課金ガチャとしてピースメーカーが実装。

    AVAではファニングショットでパンパン撃ちます。また、取り出し速度が速いのも特長。

    しかし致命的な欠点として、ポイントマンとライフルマン、そしてマガジンチャージ未取得のスナイパーだと予備弾倉がもてない為、サブ武器追加弾倉を装備しないと6発しか撃てないのが痛い。

    実質、スナイパー専用と考えたほうがいいのかな。あとは趣味か、もしくは本当の意味で「6発だ!6発以上(ry」なプレイをしたい人用?

    余談ですが、個人的にファニングショットはあまり好みじゃないです。やはりしっかりと親指で撃鉄を起して撃つ方がカッコいいと思うけれど賛同者が少ない(気がするだけ?)。

    92FS PRAY FOR JAPAN

    東日本大震災の被災地へ向けてのチャリティイベントとして、1200Jで購入できる課金武器。

    購入に使用したお金は、日本赤十字社経由にて被災地へ寄付されるとの事。

    何というか、自分からはもう、「すまぬ… すまぬ…」としか言えないです。

    (でもデザインが……なんでもない)

    関連リンク

    Alliance of Valiant Arms公式
    http://www.avaonline.jp/

    ぼやき

    俺色また当たった

    最近SPAS12がまた使いたくなったけれど、ユーロが殆どなかったので課金したんですが、そのおかげでカラーリングが施された武器がインベントリに入っていました。

    今回の俺色はMP5SD5、F2000、PGM.338の3丁。

    _

    _

    _

    _

    _

    (……ちょっと画像大きめかもしれませんがご容赦下さい)

    PGMはエルクハント、SD5はビバホルスタインとカラーリング名が異なりますが、正直違いがわからない。

    F2000はピカティニー・レールに赤いラインをあしらったデザインでシックな感じ。

    でも自分には、今となってはどの銃も馴染まないので手放してしまった。

    MP5SD5←速さ(機動力)が足りない!

    F2000←走り撃ち精度はいいが速さ(機動力)が足りない!(PMよりF2000使ったほうがいいという意見に関しては、機動力の点に関して異を唱えたい)

    PGM←砂苦手。

    ……という理由です。要は突撃してハラショーッ! したいけれどいまいちこれらだと出来なかった。

    そのユーロで買ったものは

    課金でユーロを取得し、SPAS12を購入した後にユーロはある程度あったものの、他の永久武器を買うと維持費が完全になくなる状態にあったのですが、この3丁によってユーロが確保できた為、他の永久武器を購入しました。

    SPAS12は息抜き用として、MP7も何だか飽きてきたのでまたヴェレスクでも……

    _

    ……あれ?

  • 「人類対セフの戦いがはじまる。ニューヨークでな!」ー”Crysis2″は初見から縛りプレイにて攻略完了

    _

    ジャングルはジャングルでも、今度はコンクリートジャングルだ!

    Crysis2の日本語版は初見から縛りを設けてプレイして、ようやくクリアしました。やはり要所要所でやられまくりました。

    今回も、序盤以外のシナリオネタバレはしないように努めてはみます(SSは除く)。

    ※マルチプレイはまだ未プレイの為記載せず。

    ※SSサムネイルはクリックでフルHDサイズ画像を開きますが、別ウインドウで開かないの注意(また画像多め注意)

    (さらに…)

  • アフリカ生まれのブルパップARは、感染者に強かった!?(AVAupdate-2011/04/27分)

    新しい、モード・AR・防具など

    PBシリーズとして新モードが追加されました。例のあれだけど。

    The INFECTION

    いわゆるCFだとパンデミック、CSOだとゾンビ、とか呼ばれるアレがAVAでも実装されました。

    マップはBURNING TEMPLEとPRISON BREAKで、モードに合わせて構造が変更されています。

    ラウンド開始から10秒後にプレイヤーからランダムに宿主が選ばれて発症し、宿主にキルされたプレイヤーは感染者に変身。感染者にキルされたプレイヤーも感染者に変身。

    宿主及び感染者が全滅するか、指定時間まで兵士が生き残れば兵士の勝ち。全員感染者で感染者の勝ち。という増やし鬼的ルールも別ゲームのやつと一緒。

    気軽に出来るのはいいが、やはり飽きやすいのも一緒。

    たまに息抜きで遊ぶにはいいかなあ。

    Vektor CR21

    アフリカ生まれのブルパップ型ARが実装されました。

    見た目は特異、中身はガリル、と表現すればいいのかな実銃は。

    AVAでの性能はTARとかに近い感じにみられる。中途半端な印象。

    感染者へのダメージにプラス補正が入るという能力はあるが、それを含めても値段が高い様な。

    おや、C7A2さんがこの子に手招きをしている……。

    M4A1 Carpio

    課金武器として期間限定販売。

    カラーリングが施されたM4A1Mk3ってことでよろしいか。

    チャイニーズマフィア的なデザイン、ってこんな感じ?

    09シリーズ

    新しい防具として、09シリーズが実装されました。

    防弾服は07と08の両方の特性を若干劣化させて融合させた感じ(つまり全体的に防御力がそれなり)で、代償として目に見えて機動力が落ちる。ヘルメットは落ちにくくなった08? ブーツは機動力アップで、PMだと劇的に速度が変わる模様。手袋は南ア大会のやつ並に精度アップするとか。サポーターは……不明。

    しかし、この防具は期間制なのが個人的には(以下略。別ゲで散々書いているので)

    性能的に、防弾服以外はこれらにしてもよさそう。

    自分は永久防具買ってしまっているからスルーするけど。

    INFECTION用アクセサリ

    INFECTION専用のアクセサリも追加。

    感染者及び宿主の時に能力をアップさせるもの、そして、兵士だと設置地雷、感染者だと投擲武器が使用可能となるもの、となっております。

    能力アップは、攻撃力(Cスロット用)、体力(Aスロット用)、ジャンプ力(Dスロット用)をアップさせることが出来ます。

    Bスロット用の補給武器は、兵士の地雷は別の意味もある性能で、設置して銃で撃たないと爆発しない代物。感染者のスポアは着弾時即爆発するので高性能な為、全員持っているとバランスが崩れる。

    スポアはスロットじゃなくて、宿主だけが使用可能にした方がいいんじゃないかと思う。

    関連リンク

    Alliance of Valiant Arms公式
    http://www.avaonline.jp/

    ぼやき

    今回もAVA以外の話。

    crysis2縛りプレイ中:続き

    まだ未クリア。

    縛りは前回のまま緩めず、何とか死にまくりつつ例のイースターエッグがある所を過ぎたあたりまですすめています。

    遭遇したバグに関しては今の所、車両についている機銃を外した後に降りると、身動きが取れなくなる現象くらいかな。

    マルチはシングルをクリアしてからと考えている為まだ未プレイ。バグとチートが多いという話だが……。

    homefrontはまだ未プレイ

    一応現物は届いていますが、まだ未開封。

    crysis2と平行してプレイすべきかどうかはまだ迷っています。

  • 車? 時計? いいえ、ライフルです。(AVAupdate-2011/04/20分)と、AVA以外のぼやき

    水色のSV98

    たしかに、SV-98はボウガンっぽい見た目だけれども。

    今回はAVAよりぼやきのほうがメインの可能性あり。

    SV-98 Silver Arrow

    課金ガチャ。SV-98の色違い?

    性能は、クイックスコープが付いて移動撃ちも制御しやすくなった、SV-98? スコープを覗く速度が、標準よりは間違いなく速い。

    それだけ? 来週実装予定の新マップ限定で攻撃力アップとか? 銀の矢だけに。

    SV-98にこだわりがある人以外は、課金してまで購入するほどのものではない、らしい。

    一つ言える事は、実装直後でもガチャがあんまり回らないので不人気なのだわ。

    それでもユーロガチャではなく課金となると……これも何かしら潜在能力があるのだろうか。

    (Galil MARは、被弾させた相手のレティクルを開かせるという隠し性能があったわけだし)

    関連リンク

    Alliance of Valiant Arms公式
    http://www.avaonline.jp/

    ぼやき

    今回はAVA以外の話。

    crysis2を縛りプレイ中

    crysis2日本語版を購入したので、現在プレイ中。いつものごとく初見から縛りを設けてシングルプレイを攻略しています。

    前作のcrysisでは難易度DELTAでクローク禁止、Warhead(書いていないけどクリアした)は難易度DELTAでクロークとアーマー禁止にてクリアができたので、今回の2も同様な制限プレイを行っています。

    今の所は、「難易度スーパーソルジャー」、「クロークとアーマー禁止」、「ナノカタリスト強化禁止」、「ナノビジョン禁止」、「武器カスタマイズはOK」、という鬼畜な縛りでプレイ中です。

    すぐ死ぬ! だが燃える!

    基本的には、逃げられる場合なら戦闘は極力避けていかないとやってられないです。SCARの攻撃とかでも数発で瀕死になる。

    まだ序盤なのに難攻。でも、練習にはなると思いたい。

    Minecraftものんびりはじめている

    Minecraft(beta)も最近になってプレイを始めました。

    シングルプレイでのんびりとやっていますが、マジ中毒性高いですねこのゲーム。

    リスポンポイント付近で適当に穴掘りしたり、建物を建てたり、木を植えたり、動物と戯れたり、(ゲーム内時間の意味で)夜通し作業したあとに朝帰りでクリーパーの爆発に巻き込まれたり(難易度はHardにしている)……。

    と、まだその程度しかプレイしていませんが、気がつくとリアルの時間があっという間に過ぎていくゲームですね。ああ、いやされる。

    Painkiller:Redemptionも買った

    最近になってこれも購入してプレイ中。

    元々これも、MODとして作成されたていたものが正式リリースされたやつの一つ。

    何も考えずに撃ちまくるのは相変わらずだけど、いかんせん敵の数が多い!!

    スポーツ系の中でも比較的には攻撃を喰らいやすいPKで、シリアスサムばりに敵がわらわら出てくるもんだからとんでもない。

    価格はsteamで4.99ドルで購入。安いのでAim練習やヒャッハーするのにおすすめ。

    ただしロードは相変わらず遅い。というより、プログラム上修正のしようがないらしいのでそこは目をつぶろう。

    どうでもいいけど、ロード完了後の囁きを一緒に口ずさむ人は自分以外にどれだけいるのだろうか。最近「えぬびでぃあぁ……」の声を聞かなくなっちゃったので、こっちで「しろう~さーんが~みーたぁーのーわぁ」してるけど。

  • homefront日本語版が延期に

    シリアルコードが同梱されていない!

    こっそりcrysis2と一緒にhomefront日本語版もamazonで予約していたのですが、21日まで延期となりました。

    原因はamazonによると、パッケージにシリアルコードが同梱されていない事態が発生したからだとか。

    自分はその、crysis2が届いているのである意味では問題ないのですが……。

    そういや、コードネームスティングが方針転換によりリメイクされたのって、このゲームが原因だったのだろうか。ネタもかぶっていたし。