カテゴリー: FPS(PC)

  • 【AVA】XM8「コルトやSEALs等の仕打ちに関しては誠に遺憾である。ねえ、私ってなんなん?」(AVAUpdate-2011/11/7分)

    不憫な子

    今回は酷い仕打ちを受けた銃が実装。

    あと、09防具終了と代替防具登場のお知らせ。

    XM8

    XM29の開発がなかな進まないので、その間にとピカティニー造兵廠が国防総省に話を通さず勝手に先走ってHK社と開発し、コルト社のロビー活動と海兵隊等による反対を受けて正式対応にならなかった、不幸な銃。

    (あとは既存武器で何とかなっている状況で、新たに高額な費用をかけて銃の更新や兵士の再訓練を行うのは、よほどの事が無い限り中々出来ないものである為こうなったとも思われる)

    しかしながら、HK社はPMSCsに対して営業活動を行い、非公式に少量が民間(PMSCs限定?)に出回っているという噂はある模様。……そんな銃が実装されました。

    そしてAVAでも酷い仕打ちを受けた。

    精度自体がやや難ありでレティクルが開きやすく、連射時の横ぶれが強い。ただ威力はあるので、遠距離は捨てて中距離を保ちつつ、やはりSMGと思ってPM的な立ち回りで使うといいのかも(ただ連射力が低いので近距離もちょっと辛いかも)。

    なあ階級制限ないとはいえ、実銃ではM4等よりも高信頼・高性能を叩きだしているのに、これは酷くない?

    いやまあ、こういう性能が微妙な銃はいかにして制御、取り回すかを探る楽しみはあるけれども。

    BG Crusher

    期間限定の課金武器として、SPAS15のBGカラーリング仕様も販売。

    でも期間武器としてSPAS15が購入できる現状、この武器の存在意義はカラーリングのみか。

    さようなら09防弾・迷彩。こんにちは09LW。

    09防弾服および迷彩服が廃止となり、代替として09LW防弾服と迷彩服が実装されました。

    防弾服は移動速度低下という要素は廃止された代わり、08防弾服とほぼ差が無い性能となった模様。

    だったら08で良いじゃん、て事で、08防弾服使用者が増えた様な。

    さて、未だに永久07を使用している自分はいい加減08か09に変えるべきなのかどうなのか。

    スイカがあと半月位期間があるのでそれが終わってからになるだろうけど。

    関連リンク

    Alliance of Valiant Arms公式
    http://www.avaonline.jp/

    ぼやき

    IMI縛りでUZI、そしてまたTARを買いなおしたけれど、久々にRX4が何となく使いたくなったので、一時使用していました。

    しかしこれを使うと、以前よりダメージが本当に通らなくなったなあと痛感できますね。HSできないと基本的に返り討ちにあう為、HS練習用やAim調整としてはいい銃。走りタップ撃ちがレーザーであるので特に。

    それで、この銃を購入するに当たり、樋口さん課金して迷彩服+75000ユーロ(あまりはイグニスサイズ60日分とかぼちゃ風ポテト30日)を購入したんです。

    そしたら今回のアップデートで、時駆けと俺色と商品券全て当たりました。悪い予兆な気がして少々恐ろしい。

    別途それに関しても後日アップしようかと思います。

    あとDARKSの縛りプレイのコラムの続きはまだです。

  • 【AVA】AKSと鎌持った南瓜の死神にトリックオアトリートと耳元でささやかれます助けて(AVAUpdate-2011/10/19分)

    M1887で対抗するしかねえ

    ハロウィンとのコラボという事でよろしいか。

    AKS-74U Desmodus

    動物シリーズ(ユーロガチャ)として強化型AKS74Uが実装されました。吸血蝙蝠なので今回実装なのか。

    普通のAKS74U+バーストバレルな連射力でありつつも、縦反動がマイルドになり集弾性も若干アップ。おまけに機動性も少々アップしている為、まさにAKS74Uを完全に強化した性能。

    ただでさえ単発威力が高いAKSが制御しやすくなったので、PM用武器としてはヴェレスクとタメをはれるかも。

    久々に強いSMGが実装されたので、嬉しい半分恐ろしさ半分。吸血鬼ってレヴェルじゃねーぞ!

    正直この武器持った相手ともあまり対峙したくないと、スイカは思うのです。

    Winchester M1887 Sawed-off

    M1887のソードオフモデルが、サイドアームとして登場。課金ガチャ。

    イメージするのはゴーストライダーとT-800、あなたはどっち? なんて事はともかく。

    装填数は3発。マガジンスキルやアップグレードがなくても、予備実包はあるはず。

    性能はショットガンとはいえ所詮サブ武器といった性能。威力自体はstriker12くらいだろうか。

    取り出し時と発射後のコッキング時、いちいちスピンコックを行う為に発射間隔も長め。

    思うんだけど、両手持ちなら普通にコッキングしたほうが速いんじゃ。スピンコックは片手撃ちだからこそ冴えるんじゃないかと。

    この辺は少々納得がいかない気もする。

    南瓜、再来

    スイカです。南瓜先輩が帰ってきて肩身が狭いです。

    今回はヘルメットとカボチャ型手榴弾に加えて新たに、威力もちゃんとあるかぼちゃ風ポテト(あつあつポテトと同性能)、それからイグニスサイズとかいう、刃身にTrick or Treatと刻まれ幸運の御守りとされている鎌まで実装されてと、優遇されて涙があふれてくるんです。

    来年はスイカも優遇してくれないでしょうか。

    (意訳:キャンペーンでスイカを2ヶ月分購入したから意地でもスイカを使い続けてやる)

    関連リンク

    Alliance of Valiant Arms公式
    http://www.avaonline.jp/

    ぼやき

    AVAの

    例のIMI縛りは、TAR-21をずっとメインとして使い続けていましたが、一度耐久切れたのでSPAS12に戻り、今度はIMI UZIを使い始めております。

    TARはやっぱかっこいい。というよりIWI(IMI)製の銃はなんでああもデザインがことごとく素晴らしいんだろう。FN社とはまた違った感じに近未来的だよね。

    それはおいといて、併用実施中のスイカプレイは結構大変です。HS食らえばまず即死。おまけに目立つので狙いやすい外観。防具もAA07を着込んでいるので、どちらにしろすぐ死ぬ。

    見た目重視でもいいじゃない。SD1.00前後をいったりきたりしている状態でもやめる気はない。

    DARKSの

    地上へは案外一発で戻れました。その後、デーモン遺跡にも行ったけど封印で進めない→小ロンド遺跡も行き止まり→しょうがないのでオーンスタインとスモウを何十戦かしてようやく撃破。オースタインを先に大発火で倒してから、スモウを発火でちくちくと。位置取りが重要で、雷スモウは空振り後に近づいて発火一発→離脱の繰り返しでなんとか。回避不能で即死な尻餅はあまりにも近づかなければやって来ない事に気づけたのが幸運だった。

    (この時点で覚醒版呪術の火+5とMAXまで強化)

    その後は先に公爵の書庫→結晶洞穴にて、ま た お ま え か と言いたくなるシースを何とか撃破したところです。

    やはりダークソウルは、システムはデモンズでキングスフィールドをやるとこうなる的な作品なんだろうか。話的にも、初代KFよりも前の時間という設定だったりして。

    案外、ダークスレイヤーの原点といえるのが、今回の結晶武器なのかもしれないとかフロム脳を働かせてみる。

  • 【AVA】統制なき集合体は時に無力で、時に危険である。人も、機械も。(AVAUpdate-2011/10/12分)

    無人攻撃機の暴走後編

    今回の大型アップデートのラスト。新AIミッションと、M16A2のガチャ武器が実装。

    あと公式サイトがマルチブラウザ対応。

    BATTLE GEAR BLOOD

    ペテルギウスが破壊された後、救出用ヘリが到着するのを待ちつつ暴走したバトルギアを排除し続けるのが今回のミッション。

    とにかく15分生き延びればクリアと、いわゆる時間制限付きの生存ミッションとなっています。

    専用の要素としては、一回だけ空爆要請を行って出現中の敵を一掃出来る事と、BGを倒すと増えるゲージを満タンにする事で、一定時間バトルスーツを着込んで例のプラズマ銃を使えるようになるというものがあります。

    変身! 蒸着! 赤射! 焼結! 着化! 実装! 着装! (略)……あたりとか適当に掛け声を言いながら発動させる人はどの位いるのかしらん(メタルヒーローに偏っているのは気にせんでくだしあ)。

    ちなみにスーツのゲージですが未使用のままBGを倒さないで放っておくと、色が赤くなり自動的にゲージが減っていくので注意。

    そして今回もクリア時に報酬として「MK.23 Tempest」(テンペストカラーのMk.23)や「Dual Barbatos」(Beretta Barbatos2丁拳銃バージョン)等、もらえるアイテムがいろいろある模様。

    M16A2 Pristis and Pristis Burst

    動物シリーズでまたもやM16A2が。Pristisが課金ガチャ、Burstがユーロガチャとなっています。

    Pristisのの方は、威力そのままに、全体的にちょっと素直になった印象。横ぶれも少なくなり、集弾性もアップした感じ。

    Burstは発射ボタン一回で自動的に3点バースト発射するのが特徴。中距離特化な感じ? ただ、連射するためにボタン連打すると変な反動とレティクルが開きやすい所為で近距離と遠距離がつらいかもしれない(しかもレティクルの戻りが遅い)。連射しなけりゃ集弾性はまあまあいいので、撃ちまくらずにしっかりと狙う様にすればいいのかな。

    個人的には、この2丁からならPristisの方がいい気がする。タップ撃ちや擬似三点バーストを苦もなく出来る人だと、強制3点は煩わしいだけに思う。

    公式サイトがマルチブラウザ対応に

    ようやく、公式サイトがマルチブラウザ対応になりました。

    おかげでIE以外でも簡単にゲームが起動できる様になったのでありがたい。

    nProtectからxigncodeに

    AVAのセキュリティプログラムがnProからxigncode.jpに変わりました。

    これもnPro同様いい評判を聞かないけど、大丈夫なのかなあ。

    関連リンク

    Alliance of Valiant Arms公式
    http://www.avaonline.jp/

    ぼやき

    AVAの

    M16A2の耐久が切れたのでSPAS12に戻りましたが、どうも浮気性の為、最近また他の銃を色々使ってしまっています。

    走り回りたいのでPP-2000→連射したいのでFAMAS、というのが今の流れ。

    今後の予定は、おそらく自分のサイト名の由来となっている某戦車つながりで、IMI縛りをするかもしれないです。

    DARKSの

    まだ続いていますよLV1縛り。

    はぐれデーモンは何とか尻尾に食らいつく戦法で撃破しました。今はアノール・ロンドでオーンスタインとスモウがどうしても倒せない(両者とも体力半分まで減らせたがそこからどうにも)為、他の場所で狼さん倒したり、爛れ続けるものを倒したところです。

    今後は狭間の森のあの大蛇みたいなのを倒しにこうかな。あと、後々デモンズの時みたいに攻略の経緯もまとめようかな。

  • 【AVA】回る弾倉。目覚める雪豹。(AVAUpdate-2011/9/21分)

    ムルマンスク市郊外研究施設でのロシアンルーレット

    弾倉が回れば、リスクも上がる。

    ……と、どこかで見たことある様な事を書いてみた件に関しては置いといて。

    DARK CHAMBER

    感染者ミッション用の新マップが実装。

    今までのマップより、篭る地点での防衛がしやすい様になっている気がします。

    申し訳ないが、感染ミッションは殆どプレイしないので詳細は他のひとにまかせます。

    個人的には、なんとなくスポーツ系のデスマッチマップみたいだと思ってしまう。ここでFFAやってみたらどうだろう?

    基本的に即着弾武器しかないAVAじゃつまんなそうだけど。

    striker12

    回転式弾倉を採用したショットガンが実装。最近(でもないか)だとバイオ4でこの銃を知った人も多いはず。

    連射力は今までのSG中最速、反動はSPAS12並、集弾性も悪くなく、Aimするとレティクルの閉まりっぷりに驚く。

    ただ威力がイマイチなので、連射して削りきるか、Aim使用してHS狙うといいかも。

    リロードは一発一発弾を込めるので遅いが、他のマガジン式と違ってリロード中も撃てるからプラマイゼロ。しかし、マガジンアップのスキル取得もアイテムの装備もしていないと、予備弾倉がなく12発しか撃てないという別の欠点もあります。

    どちらにしろ、SPAS12は専売特許だった連射力をこやつにお株を奪われて、さらに中途半端な立場となってしまった。

    ショック改造チョーク付けない→ストライカーでいい、チョーク付ける→SPAS15でいい、ってな訳で。ぐぬぬ。

    それでもSPAS12使い続ける。余談ですが、最近は防御力の上昇により、ショック改造をつけないと威力不足を感じる事がとても多くなった気がします。

    M16A2 Snow Leopard

    課金ガチャとして、動物シリーズの新しい仲間が実装。今回はM16A2。

    装填数が35発となった以外、どう見てもC7A2と同じ性能にしか見えない。横ぶれの挙動といい、レティクルの開き方といい。

    装填数+5発とデザインという点で、回すかどうか考えればいいかも。そうでなければC7A2でいいと思います。

    関連リンク

    Alliance of Valiant Arms公式
    http://www.avaonline.jp/

    ぼやき

    雪豹が出たのでSPAS12はお休みし、あえて素のM16A2をまた使い始めています。

    威力も多少あり、反動少な目なので、やはり中距離まではHSしやすく扱いやすい。遠距離はお察し。

    個人的にはやはり、BBとLS付けてポイントマン的立ち回りをするのがいいんじゃないかなぁと思います。どうせ実際の集弾性はレティクル表示より気持ち狭いし。

    さあ、今までほぼ同じ事何回書いただろうか。

    (しかし今はダークソウルがあるのでAVAプレイ自体がお休み)

  • 【AVA】軍用においてロボット工学三原則という体のいいルールなど尊守されるものか(AVAUpdate-2011/9/7分)

    無人攻撃機の暴走

    大型アップデート第2弾。今回は新AIミッションと課金武器が実装。

    一部、筆者も暴走ぎみ注意。

    BATTLE GEAR BEGINZ

    ペテルギウス「やあ親友達。不幸にもこのレッドシールドテクノロジー内に、私達を殲滅せんとする反逆者が紛れ込みました。

    全ての人間は反逆者です。ここは私達、完璧なバトルギアのみに許された楽園です。

    遺伝子に欠陥を持つ人間達は、見つけ出して根絶させなければなりません。また、人間に加担する者も、幸福でない者も、等しく反逆者です。これらも処刑しなければなりません。

    バトルギアにとって、幸福である事は当然の義務です。あなたは幸福ですね? よろしい。

    それでは、私達が幸福であり続ける為に、ハッピーなトラブルシューティングを開始しましょう」

    ……失礼、嘘です。ストーリーや紹介内容、ペテルギウスの設定等を見て何故だかつい。そんなパラノイアはこいつにあるのか知らないけれど。

    ちょっとレーザーに貫かれてZAPZAPZAP。今度のクローンはもっと以下略(元ネタはパラノイアでググるといいよ)。

    いい加減、そんなおふざけはおいといて。

    coopミッションとして、暴走した戦闘ロボットを殲滅するモードが追加されました。

    ラウンドは5Rまであり、1~4Rは小型バトルギアと、各種ラウンド毎に登場するボスを全て撃破すればクリアとなります。

    最後の5Rは専用のスーツと武器を装備し、最終目標であるペテルギウスを撃破すればクリアになります。

    バトルギア達はそれぞれ特徴を持ち、ステルス機能を持った者や近付いて自爆する者、大型でグレネードやロケットを発射する者など様々。まず各敵の攻撃パターンを覚え、立ち回りを考える事がいいかも。

    5Rは、バトルスーツに身を固め、装填数50発のラピッドモードと、装填数10発のプラズマモードを切り替えられる銃を使い、ペテルギウスを撃破します。

    ラピッドモードはARっぽい性能でリコイルが殆ど無く扱いやすいですが、威力は微妙。プラズマモードは他のスポーツ系FPSにある様なロケットみたいな性能といった感じで、着弾と同時に爆発して範囲ダメージも与える事ができます。ちなみに、どちらもリロードは無限に行えます。

    ペテルギウスは各種攻撃時に弱点をさらけ出す為、攻撃を回避しつつそこを狙ってダメージを与えていきます。レーザーなら展開中の腹部、振り下ろしてきた腕ならその腕(装甲ではなく、中の光っている部分)、等。

    途中で雑魚敵も産みだすので、それを倒してHPを回復しつつ立ち回れば、なんとかなるかも。

    とりあえず、自分はEASYをソロで一度プレイしてみましたが、初見でSPAS12持ち(マガジンアプグレとか一切無し)でも4Rまで一度もやられずに5Rまで到達し、そのままペテルギウスも撃破できた為、これまでのEASYよりはソロの難易度は格段に低いのかもしれません。

    というより、今回はソロの時とパーティの時で敵の出現度合いや攻撃性が違うらしく、ソロはそれ様にちゃんと難易度を調整しているらしいです。

    それでも既存のAIミッションよりは難易度は低めらしいので、これまでよりも気軽にプレイできるの、かなあ。

    (まーた鍵部屋でもないのに戦術知らないと蹴る等の現象が蔓延する事態が発生するんだろうなあ。AVAでは、ソロ以外でやる気があまり起きない。COOPは好きにやってナンボだと思うし)

    ちなみに、クリア報酬には専用のアイテムなんかもあったりします。青いゾンダー棒(性能はアヒル棒と一緒)とか、Pike Bomb(威力0と表記されているが、実際はあつあつポテトとほぼ同性能でダメージがちゃんとある)とか、Beretta Barbatos(普通のベレッタと性能が一緒で、デザインがおもちゃみたい違うのみ)とか。

    VSS Katana

    課金ガチャとして実装。

    素のVSSよりも反動を気持ち押さえ目にしながらも、威力と射程を純粋に底上げした逸品という感じ。

    セミオートの中では強い部類へとのし上がった。特に、この威力でサプレッサー付きという特徴を最大限に扱えるのであればセミオート中最強になれる可能性は秘めているかも。

    FAL Cannon

    課金購入武器として。性能はSA58paraと一緒です。

    階級制限が無いので、購入すればすぐに使用できるのが利点かな。

    関連リンク

    Alliance of Valiant Arms公式
    http://www.avaonline.jp/

    ぼやき

    プレデターは期限が切れた為、SPAS12に戻っております。

    そして投擲スロットも3つ使える様になったので、スイカヘルメットをかぶりながら、ポテトと青リンゴと海苔巻きを持って投げまくり突撃しまくりのプレイを満喫しております。

    SPAS12を構えながら突撃してくるスイカのお化けとは、相手からどういう変態に見えているのだろうか……。

  • 【AVA】スイカでも食いながら、そう易々と地中海に出られると思ったか?(AVAUpdate-2011/8/24)

    新ルールに加えて、色々と導入・変更

    例の大型アップデート第一弾。今回はUIや投擲スロットの仕様変更もありました。

    _

    あとこれである。

    脱出ミッション、および新マップ”E-BOAT”

    新たなゲームルールとして、脱出ミッションが追加されました。

    これは特定ポイントへ到達する側と、その到達するのを妨害する側にわかれて行うものとなっています。

    進行側は、特定ポイントに一人でも到達すれば勝利し、妨害側は相手を全滅させれば勝利となります。

    今回の専用マップは、EUが進行側。

    EU側目線で書きますが、大まかに三つのルートで目標に向かう事が出来、どのルートも途中でマップ中心部に移動できる道がある為、後半を別のルートに切り替える事も出来たりします。

    危険なのは中央ルート前半で、この開けた空間はNRFリスポン地点である部屋の大窓からと、マップ中心あたりの両方から狙われやすいです。

    右側のルートは植物が張り巡らされた天井のある場所で待ち伏せを喰らう可能性があることに注意でしょうか。さらに、その場所へ出る戸口の手前にある、木でふさいでいる小窓は壊して穴をあけられる為、そこからグレネードを入れられる危険性もあります。

    あとは、左と中央ルートは通過すると警報がなるセンサーもある点に注意でしょうか。

    それから、中央ルートは開始早々のダッシュをする事は、それを見越して空爆される場合がよくあるので一考したほうがいいかも。

    AUG A2 Commando

    PM用武器として、AUG A2 Commandoが実装されました。

    精度それなり、反動も横は少ないので扱いやすいけど、威力は低いのでHSを狙う銃、だろうか。

    タップ撃ちするとすぐレティクルが開くタイプの銃。

    専用のスコープが好みであれば買ってもいいかもしれない。

    問題はこの威力で、機動性が他の単発威力重視(ヴェレ除く)のSMGと同等の遅さなのが……。

    スイカヘルメット

    期間限定課金アイテムとして、スイカヘルメットが提供。

    画質を上げると、表面をだらだらと汗なのか汁なのかが垂れ続けているのが細かいけどちょっと気持ち悪い。

    かつてのかぼちゃヘルメットと同様に、出会い頭で相手を一瞬動揺させる効果はあるかもしれない?

    既存武器の一部に期間版が

    一部永久武器に、期間レンタル版が購入できる様になりました。

    SPAS15、kriss、MP7A1、M4A1mk3、AK47mk3、OTS14、DSR-1、が今回の対象。

    それぞれ1日版と7日版が購入できる様になっています。

    HP等の表示全体が変更

    今回のアップデートより、HP等の表示やデザインが変更されました。

    特に、今まで見辛かったHPとAPゲージ、そして残弾数の表示が大きくなったのが個人的には嬉しい改善ですね。

    投擲武器スロットが全解禁

    投擲武器スロット3つ全てが、今回から何もせずに使用できる様になりました。それにあわせ、投擲武器スロットを空けるアイテムは廃止されました。

    ただし、同一グレネードを他のスロットに複数装備といった事はこれまでどおりできません。

    関連リンク

    Alliance of Valiant Arms公式
    http://www.avaonline.jp/
  • 【AVA】AK-47「マキシマムアーマー」(AVAUpdate-2011/08/10分)

    ガチャ武器にてIngram MAC10も

    今回は例のAK-47 Predatorと、”サブ武器”としてIngram MAC10が実装されました。

    AK-47 Predator

    課金ガチャとして実装されました。

    詳細は、粗方“【時駆け】AK-47 Predator当たったった(AVA)”に書いたので割愛。

    と言うのもあれなのでちょっと追記。フルオート時の反動ですが、2発目まで反動無し、3発目から縦反動が発生します。そこから撃ち続けると横反動が酷くなります。

    反対に、フルオートと同じ発射間隔で2点バーストまでなら、走ろうが止まろうが反動無しで撃つ事ができる為、とても使いやすいというわけです。

    それから、Aim使用時はしゃがみで2点バーストするとレーザー化(集弾、反動的な意味で)するので、止まって撃つ人でも申し分ないかと。

    レンタル期間が(不具合で)延びた

    貸し出し品ですが、今回のアップデートでは不具合らしくインベントリから削除されませんでした。来週のメンテで削除するので試用期間が延びました。

    Ingram MAC10

    ユーロガチャにて、サブ武器として実装。

    この銃の個人的なイメージは、やっぱり二丁持ちで横っ飛びでバレットタイムで、所謂マックスペインで。

    性能としては、連射が凄いです。凄くばらけます。マガジンチャージかサブ武器弾倉+がないと予備弾倉がありません。サプレッサーが高級タイプかもしれません。

    近距離特化なので中距離以上の運用は考えないほうがいいかも。閉所戦闘以外では役立たずの可能性あり。ショットガンのお供によさそう。

    (追記)M67-FC

    AVA-BOX限定品ですが、期間限定品で特殊な手榴弾が実装。

    内部に星(花火玉の中に詰められる、小さい球状の火薬ね)を仕込んでいるのか、爆発するとカラフルな火花が散ります。

    青りんごよりも投擲時の落下速度が速いので、あまり遠くには飛ばせないのも特徴か。威力は青りんご等と一緒。

    関連リンク

    Alliance of Valiant Arms公式
    http://www.avaonline.jp/

    今回はぼやきとかは無いです。

  • 【時駆け】AK-47 Predator当たったった(AVA)

    カーボン素材か

    _

    それともマキシマムアーマーなのか。

    画像大きめで申し訳ないですがぺたり。

    _

    _

    某ナノスーツによく合いそうなデザインですね。もしかしてプレデターの名称はそのイメージからつけたとか?

    低反動で使いやすい

    性能ですが、フルオートで撃つと横ぶれが大きいです。

    しかし、タップで撃つとほっとんど反動がない。走り高速タップ撃ちか2点バースト(しかもフルオートと同じ発射間隔並で撃って)でも反動が感じられない程。

    _

    さらに上記使用方法でのレティクルの開きが最大でもこの程度である為、近距離から中距離にかけてはHSが楽に狙えます。

    歩きにすると遠距離も問題なくなる気がします。

    走り撃ちが基本スタイルな自分にとってはとても扱いやすい武器に思いました。ちょっと買いたいが課金ガチャだしなあ。かねてより運が悪い自分にはガチャ武器は雲の上の存在だし、ぬう。

    ※ちなみに私はak47mk3はあまり使った事がない(mk2ばかり使っていた)為、上記意見はそれを考慮して見てください。

    関連リンク

    Alliance of Valiant Arms公式
    http://www.avaonline.jp/

    AVAと関係ないつぶやき

    メモリが安いので買ってしまった

    ここ最近、メモリがなまら安い。

    そしていい加減、前のPCから使いまわしているメモリから(Corsair TR3X6G1600C8 6GB)付け替えようと思っていた為、せっかくだから購入してしまいました。

    今回はUMAX Cetus DCDDR3-8GB-1600OC×2を購入。

    16GBだ。感動的だな。だが無意味だ。

    正直なところ、体感速度は今までと特に変わらないというオチでした。ただ、安定性は上がっている、気がする。

    (少し前から、メイン「acer H243HAbmid」とサブ「Hitachi L26-H07」のマルチディスプレイにて使用していた為、強化によって安定性の向上は少し見られました)

    それにしても、これで諭吉さんと野口さん一枚ずつでもおつりが来るとは……。すごい時代になったもんだ。

  • 永遠の平和維持操作(google翻訳)+チェコ空軍基地で感染者に怯えながら、R4構えて芋を食ったらお腹壊した(AVAupdate-2011/07/13分と2011/07/27分)

    2回分をまとめる

    ACVのテストだけではなく、たまにはこっちも。

    TPG-1 EPKO(これのみ7/13日分)

    課金ガチャとして、TPG-1のカスタムモデルが実装。

    通常のTPG-1との違いは、スコープ展開が速くなり、倍率も上がったという所。

    通常版の高倍率スコープより倍率が高い為、高倍率を好むなら買ってもいいかも。

    (ここから7/27分)DUAL SIGHT(The INFECTIONモード)

    DUAL SIGHTのThe INFECTIONモードが追加。

    EU側リスポン付近にある階段から砂袋のある高台にのぼり、そこからさらに砂袋を使って上れる建物の屋上部分が、今回の集団こもりポイントみたいですね。

    ルールは一緒なので、特に別途書く事はないかな。

    Remington R4

    ARとして、R4が実装。

    皆が言うように、M4と556の中間位置にある様な気もするし、フルオート発射時の反動の癖的に、C7A2の横ブレが多少押さえられた様な銃かなぁ、とも個人的には感じます。

    そしてこいつも数点バーストよりタップした方がレティクルがよく開く銃。

    バランス型のARとしてはなかなか優秀かと。バレルは交戦距離の好み等でロングかBBの二択、ライフリング強化はメリットが薄いのでこれよりはロングレンジをつけた方がいい様な。

    最近の556は移動撃ちが当て難くなっている状態である模様の為、556とどっちか選ぶなら、動いて当てる事を好むならR4を選んでもいいと思われます。

    ポテト型手榴弾

    あつあつポテトと、不良ポテトという、馬鈴薯型手榴弾がとうとう実装されました。今頃実装とは……。

    どっちも壁や地面に対してよく跳ね回る上、比較的不規則に反射するので、慣れが必要です。

    あつあつポテト

    こっちは威力と爆発範囲が青りんご(M67手榴弾)と一緒。

    軌道が読めない為回避が難しいし、投げる方も自爆しやすいです。

    不良ポテト

    こちらはダメージが1しかないものの、装備すると2個所持します。

    威力1とはいえ、被爆するとヘルメットが飛びます。自分でも敵でも。

    こっちは自爆しても多少は安全。索敵用として、2個もてるというのがとっても利点あり。

    爆発痕があれっぽいけど、腐ったジャガイモを踏み潰した時って、規模は違えど大体あんな感じ(経験談)。しかもとても臭いので、AVAでも不良だろうが腐臭にびっくりしてヘルメットを落すのだろう。たぶん。

    関連リンク

    Alliance of Valiant Arms公式
    http://www.avaonline.jp/

    ぼやき:鞘は元に戻るもの

    「F_Panzer」もすっかり軍曹1になった程度にプレイしてますが……。

    SA58買った⇒走り撃ちしたい!⇒MAR買った⇒使いやすいがやっぱ速さが足りない!⇒ヴェレまた買った⇒またショットガンが使いたい!⇒

    ……で、結局課金してSPAS12をまた買って装備しているのが現在。

    やはり長年愛用していただけに、このコから離れられない運命みたいです。こうなったらもうずっと添い遂げる覚悟をするしかないか。

  • 積荷を巡り、墜落機に群がる兵士達。ヘリカルマガジンの中を、弾薬が踊り回る。(AVAupdate-2011/06/29分)

    そして勢いが無くなるSPAS15

    今回は新しい爆破マップと奇妙な弾倉のSMGが実装。あと噂の下方修正のお知らせ。

    爆破マップ”AIRPLANE”

    中央が見晴らし良く、各所に置きエイムポイントがみられる為、スナイパーおよび高火力AR使いがおおいに活躍出来るマップに思います。

    あとは窓や出入口が多いので手榴弾の使い方も重要となりそう。

    両陣営とも前進しにくいマップで、前に出る為に手榴弾を上手く使って状況を変える戦術となる、かもしれない?

    SMGだときついと感じる。

    Calico M950

    SMGとして、Calico M950が実装されました。

    SMGならM960の方がいいと思うのに、あえてマシンピストルっぽいこっちを採用した所に拘りを感じる。

    AVAでは、P90 TRに近い性能に思える。縦ブレは少なめだが横ブレがきつめ。でも集弾性は悪くなく、Aim使用でさらに精度がよくなる感じ。3点バーストあたりでHS狙うといいかも。

    機動力の無さが悩ましい。

    SPAS15の修正は連射力低下か

    噂のSPAS15下方修正ですが、連射力が少し下がり、射程も若干短くなった模様。

    それでも、青レミと同等か気持ちで劣るか程度の性能になったまでなので、嘆くほどではないと思います。

    連射しない人にはほとんど関係ない修正かもしれない。

    いつのまにかウインドウモードが

    今回のアップデートより少し前の実装ですが、ウインドウモードで起動できる様になりました。ゲームスタートボタンの下にチェック項目があるので、ここで切り替えられます。

    関連リンク

    Alliance of Valiant Arms公式
    http://www.avaonline.jp/

    ぼやき:恒例のアレ最後の刺客(予定)

    7人目が完全に資金が底をついてしまいました。戦法を見直す為、色々と武器を購入するからこうなる。

    そんなわけで恒例のあれです。8人目です。名前は「F-Panzer」で作成。これで最後にする。

    正直今回はAVAをプレイする最後の垢にする事を想定している為、PMメインにするか、RMメインにするか迷っています(SRメインは考えていない)。

    PMならば、MP7もヴェレもクリスも他の垢で散々使用していたので、他のSMGをという事でMARが第一候補。

    RMメインなら高威力ARの使用を考えており、別垢でM14とSA58を少し検証し、二つのうちならSA58が自分に合っているみたいなので、それが候補。

    何なら両方の運用も辞さないけれど、とりあえず階級上がるまではグダグダ節約プレイしております。

    現在、伍長1でUMP45を使用中。2点バースト発射でHSを狙うのがよさげ。一線級ではないけれど、やはりこの単発威力の高さと射程の長さ、そして制御のしやすさは侮れない(制御出来るならAKS74uにお株を奪われるけどねー)。