カテゴリー: ARMORED CORE V

  • (旧記事)”ARMORED CORE V”ベータテスト後の公開情報個人的メモ(2012/01/01現在)

    ※2012/01/18-当コラムより新しい情報のものを別途アップしましたので、こちらは古いものとなります。

    新しい記事は「[ACV]“ARMORED CORE V”ベータテスト後の公開情報個人的メモ(2012/01/18版)」となりますのでご注意ください。

    体験版は2012年1月に配信予定

    いよいよARMORED CORE Vの発売予定日である2012年1月26日が迫ってきました。

    体験版も1月に配信予定で期待に胸を膨らます昨今ですが、せっかくだからベータテスト後に確認した情報を箇条書きにて記載しておきます(2012/01/01時点)。

    ※2012/01/01-(2011/12/26)時点分からこっそり更新。

    チームプレイ、ミッション

    • 一行のテキストチャットを搭載。定型文の他、自分でメッセージを作成して登録しておく事も可能。
    • テキストチャットは、ミッションとそれ以外(ブリーフィング)でメッセージ内容が異なる。
    • また、メンバーがアセンブルに入ったり、部隊作成画面を開いたりする等の状況もテキストチャットとして表示してくれる。
    • 傭兵は雇用主とヴォイスチャットも出来ないが、やっぱりテキストチャットも出来ない。
    • WORLD MENU右側に表示されるメンバーアイコンで、ミッション参加準備中のメンバーは赤く点滅し、ミッション遂行中のメンバーは赤く点灯する様になった。
    • WORLD MENU、地図上の爆発はそこが激戦区となっている。つまりそこは人が多いのでマッチングしやすいかもしれない。
    • 地図上には各地域毎に取得領地数が多いチームのエンブレムが表示される他に、自分がどの地域のどの領地を持っているかもエンブレムアイコンで表示される様に変更(さらに、自領地のアイコンで燃えている表示となっているのは耐久値が0である事を示すものである模様)。
    • 侵攻時、ベータまでは下位・中位・上位領地の三択であとは自動的にマッチングさせる方式になっていたが、「領地評価」による範囲指定でマッチングを絞り込む方式になった。
    • 領地評価は領地により基本値は決まっているが、防衛戦で勝利したりすると評価がアップする。チーム評価はミッションや侵攻に防衛等々成功すると加算し、失敗したり領地が奪われると下がる。
    • 侵攻時、自分のチーム評価より上位の領地評価の場所へ攻めれば、成功時のポイントや報酬にボーナスがつく。反対に、下位領地だともらえるポイントや報酬等が少ない。さらに、自チーム評価に対して特定以下の評価の領地には侵攻できない様にも制限をかけている。
    • チームレベルが上昇する事で、ショップに新たな購入可能となるパーツが増えたり等の恩恵がある。
    • チームメンバー内では、所持金やパーツ、エンブレムに機体図面データ等々をトレードする事が可能。
    • ACが撃破された後に戦闘が終わるまで操作できるおっさん……じゃなくて兵士はベータで用意されていたいたものと合わせて4種類?
    • 従来作品と同様の対戦形式となる、「フリー対戦」はちゃんとある。ランクマッチもある模様。
    • チームメンバー内で模擬戦が可能となっている。領地ミッションと同様のルールの他、フリー対戦の様な事も可能。
    • エクストラミッションとして、巨大兵器を相手に最大4人で挑む事が可能なミッションが存在。発生条件はチームレベルが条件の一つということ以外は不明だが、シーズン中にある時ポツリと発生する模様。
    • EXは4人で何とか倒せるかもしれない? レベル調整をされており、参加人数が少なければそれだけ達成が困難なものとなっているらしい。一人で倒せた貴方は間違いなくドミナント。
    • 巨大兵器は3種類公開されているが、勿論これ以外にも存在する模様。
    • ストーリーミッションはシリーズ最多を誇るとの事(数字の5の時のミッションをV仕様にして全部ぶっこんだと仰っています)。
    • オーダーミッションも最低80以上あるらしい。
    • 今回のストーリーの時系列はストーリー→オーダー、となっており、ストーリーミッションの登場キャラ達もオーダーミッションで登場したりするっぽい。
    • ストーリーミッションとオーダーミッションの全てがちゃんと最大2人でプレイできる様になっているのは間違いない模様。もちろん傭兵も雇えます。
    • そして今回の世界観、Vの世界を築いた存在に驚愕するかもしれない話をちょろっと配信でされていた。それはストーリーとオーダーを進めていく事でわかるかもしれない、との事。

    傭兵

    • 傭兵にランキング機能があり、雇用されて依頼をこなした功績等によりランク付けされる。
    • ランクが高い傭兵はその分、雇用費も高くなる。
    • ベータでは傭兵登録すると何も出来ず待機するしかなかったが、ACテスト位は出来る様になった。テスト中でも依頼が来ると強制的に契約画面に移行する。

    ACOP連動

    • ゲーム内のデータ認証機能で、ACOPのIDとパスワードを入力して認証させると、ACOPと連動できる。
    • 連動させると、ゲーム内の状態をACOP側で確認できたり、また、ACOPからメンバーリストのコメント等も変更できる。

    領地カスタマイズ

    • 領地カスタマイズは、自分の領地内に防衛用の砲台を設置させる事が出来る。砲台を設置できる地点はある程度決まっている。
    • 領地によってカスタム出来る範囲に制限がある。下位領地なら強制使用となる砲台が多く移動位しか出来ないが、上位領地だと砲台を自由に配置できる。
    • 砲台自体も多種多様にあり、射程圏もそれぞれ異なる。砲台の向きも考えて設置・運用しないとならないし、性能のいい砲台は修理費も使用電力も高い点も考慮していかないとならない。
    • 砲台の設置図面は機体の図面データと同様に保存しておく事が可能。
    • カスタマイズした領地はテストとして、自チームが侵攻側として出撃してシミュレート出来る。

    パーツ、OW

    • アセンブル画面内のパーツ選択項目にて、各種パーツカテゴリが親子化。今までは「[部位]―[その部位のパーツ一覧]」という表示だったのを、「[部位]―[その部位のパーツカテゴリ]―[カテゴリ内のパーツ一覧]」とワンクッション置く事で探しやすくなった。
    • 肩武器にはベータにもあったロケットやミサイルの他、ミサイル迎撃、腕武器用追加弾倉、機雷、サブカメラ(UAVみたいな感じ?)、煙幕、閃光弾、信号弾、ジャマー、各種性能強化パーツ(ロックオンやEN武器威力強化等、色々あるみたい)、等々もある模様(肩武器じゃないのもあるかもしれないがいまんとこわからず)。
    • RECONはベータにあった設置型と自機追従型の他、機体の上方に射出するがその場で滞空して探知するタイプもある事を確認。
    • 各パーツにはジャンクパーツもある様で、通常品より性能が劣化している物もある。序盤はこれらを使わないとならない可能性あり?
    • 月光、カラサワは今回も健在。さらにACLRPの特典コードで黒い刀身の月光が手に入る。
    • 腕武器は購入時に性能変化傾向を指定し、使い込んでいくとその傾向へ成長する。また、購入の際、その武器に刻印としてネーミングも出来る。
    • 選択できる6種類の性能変化は全てプラス補正となるわけではなく、特定の性能が上がれば、その分他の性能が下ったりといったものとなっている(命中特化の成長をさせたら、威力が下がりリロード時間もながくなってしまった、等)。
    • 性能変化の度合にもブレがあり、購入時の性能変化の選択時に、変化の最低値と最大値をグラフで示してくれるが、実際はその範囲内のどこかに性能がおさまるらしい(その為、同じ武器で同じ成長設定をしても、まったく同じ性能変化になるとは限らない)。
    • 性能変化は、成長というよりもエイジングという意味合いでとらえたほうがしっくりする仕様。
    • 成長した腕武器を売却すると、流通用ショップへラインナップされ、他のプレイヤーがそれを購入できる。
    • 基本的に流通用ショップのパーツは登録が古いものから削除されていくが、他プレイヤーの購入数が多いと、人気パーツとして別途ラインナップされ、長期間購入が可能なパーツとなる。
    • オーバードウェポンはACの規格から外れている兵器で、開発用途が不明とされている。圧倒的な火力を誇るが、その分リスクもでかい。
    • OWはハンガーユニットに装備し、武器変更にて使用準備に入るが、使用中は機体にダメージを受けたり、物により左腕がもげたり、映像が乱れたり等々、様々なリスクが発生する。あと純粋に重い上にパージできないので……。
    • OWは使用時にチャージが必要で、種類によりチャージ時間は異なる。
    • ブレードやキャノン、全方位パルスに弾道ミサイルと、現在4種類のOWが公開されているが、勿論これ以外にも存在する模様。
    • 武器の威力は4やfAと同様、慣性が考慮される。ブーストチャージも然り。
    • 各パーツの仕様から、同じ種類のパーツを何個も所持できる様にはなったが、プレイヤーが所持できるパーツ数は限界値が設定されている。
    • パーツの所持限界数自体も、ガレージ拡張を行う事によって増やすことが出来る。

    • エンブレムとデカールは今回もレイヤー方式にて作成する。レイヤー数は128。
    • 例の漢字デカールピース収録予定一覧はこちらに公開されています。→http://www.armoredcore.net/acv/decal/
    • スマートフォン(iOS、Android)用のACVアプリを開発中。第一弾はアセンブリをシミュレート出来るものを公開予定。
    • DLCの配信も前向きに検討されている様です。何かは不明ですが、ちょこっと公開されていたウェザリング的なデカールとかはその中の一つとしてあるみたいです(なお、このデカールに関してはファミ通やアスキー発行のACVガイドブックにダウンロードコードが記載され、それがないとダウンロードできない模様)。
    • 2012年1月に体験版の配信を予定。
    • 2012年1月27日26日(ごめんなさい間違えました-2011/12/27)に製品版の発売を予定。
    • 今作は部隊の兵士として領地争いを行うだけでなく、傭兵稼業で上位ランカーを目指すもよし、メカニックやオペレーターそれから領地のカスタム等支援に徹するもよし、領地とかおいといてとにかく対戦するもよし、ストーリーミッションしかやらないのもよし、etc…と、プレイヤーごとに千差万別のプレイスタイルを築ける可能性を秘めている。
    • 圧倒的デスマーチによるスタッフさん全体の疲労がやばそうで非常に心配。

    関連リンク

    ARMORED CORE V OFFICIAL SITE | アーマード・コア V オフィシャルサイト
    http://www.armoredcore.net/acv/
    FROMSOFTWARE Member’s Site
    https://www2.fromsoftware.jp/p/members/
    アーマード・コア オフィシャルパートナーシップ | FromSoftware
    https://www2.fromsoftware.jp/p/acop/
    FromSoftware | フロム・ソフトウェア
    http://www.fromsoftware.jp/

    つぶやき

    「ARMORED CORE REPRISES」を(iTunes版だけど)購入しました。FreQuency(星野 康太さん率いるフロム サウンドチーム)によるリメイクされた旧作の曲に加え、ACVで使用される2曲3曲(V、Lament Over the Howling Age、Why Don`t you Come Down、の三曲でした)も収録されています(あと、オリジナルが1曲)。

    NXとACfAのBGMっぽくなった様なアレンジ達に、脳汁すごくてうっひょう! Artificial Skyにshape memory effect(初代ACのガレージBGM)を混ぜるか!

    NXのREVOLUTIONで旧作のBGMがアレンジされた時以来の、いやそれ以上の衝撃が味わえる事請け合い! 既存作品プレイヤーは買って損なし!

    関連リンクその2

    FreQuency | FROMSOUND RECORDS
    http://www.fromsoundrecords.com/

    ぼそり

    (2012/1/1)ブログで新年挨拶前なのにこっそり更新。私の正月は7日からだ!(休み的な意味で)

  • “ARMORED CORE V”の発売が2012年1月に延期!

    本気やな、フロム

    ソース⇒http://www.armoredcore.net/acv/releaseinfo/

    ACVの発売が、2012年1月予定へと変更されました。

    今回のベータテストの要望を受けての事である為、今作にかける気合が物凄い事を伺えますね。

    どっちにしても、ACシリーズは延期されようがいつまでも待てるので個人的には問題ないです(実際にアンケート欄にも延期しても構わない旨は記載したし)。

    (べ、別にダークソウルにしばらく専念できるなんて思っていないんだからね!?)

    関連リンク

    ARMORED CORE V CLOSED BETA TEST | FromSoftware内、オンラインプレイガイド
    https://www2.fromsoftware.jp/p/acv-cbt/GameGuide/OnlineGuide/
    ARMORED CORE V OFFICIAL SITE | アーマード・コア V オフィシャルサイト
    http://www.armoredcore.net/acv/
    FROMSOFTWARE Member’s Site
    https://www2.fromsoftware.jp/p/members/
    アーマード・コア オフィシャルパートナーシップ | FromSoftware
    https://www2.fromsoftware.jp/p/acop/
    FromSoftware | フロム・ソフトウェア
    http://www.fromsoftware.jp/
  • “ARMORED CORE V”ベータテストプレイ関連記事まとめ。このブログの。

    ※2011/12/26追記-「“ARMORED CORE V”ベータテスト後の公開情報個人的メモ(2011/12/26現在)」の記事へのリンクを追加。

    ※2012/01/18-↑「[ACV]”ARMORED CORE V”ベータテスト後の公開情報個人的メモ(2012/01/18版)」の記事へリンクを差し替え。

    ※2012/01/18-ベータプレイ日記サイトが消滅した模様の為、固定解除

    各記事へのリンク

    一応、他のゲームに関してのコラムと混在する際の対策として、各記事へのリンクを九月末まで[2011/10/9追記](9月末は過ぎているけれどまだページがある為)専用ページがなくなるまで最上面へ来る様に貼り付けておきます。

    各種表題を押せばそのページへ移動しますが、別ウインドウでは開かないので注意。

    記事一覧

    関連リンク

    ARMORED CORE V CLOSED BETA TEST | FromSoftware内、プレイ日記
    https://www2.fromsoftware.jp/p/acv-cbt/PlayingDiary/
    ARMORED CORE V CLOSED BETA TEST | FromSoftware内、オンラインプレイガイド
    https://www2.fromsoftware.jp/p/acv-cbt/GameGuide/OnlineGuide/
    ARMORED CORE V OFFICIAL SITE | アーマード・コア V オフィシャルサイト
    http://www.armoredcore.net/acv/
    FROMSOFTWARE Member’s Site
    https://www2.fromsoftware.jp/p/members/
    アーマード・コア オフィシャルパートナーシップ | FromSoftware
    https://www2.fromsoftware.jp/p/acop/
    FromSoftware | フロム・ソフトウェア
    http://www.fromsoftware.jp/

    ↓以下から通常の配置の記事となります。

  • 360版”ARMORED CORE V”ベータテストが7/29 13:00から実施……

    されていない!(7/29 21:00現在)

    なん……だと……!?

    サーバーへの障害発生の為、現在復旧作業中との事。

    PS3版ではマッチングできないという現象があったが、360版はログインも正常に出来ない状態に陥ったと、よりひどい状況に。

    あまりに長引くと、このままではテスターの方の寿命がストレスでマッハ、怒りが有頂天ぬなる事は確定的に明らか。……失礼、またPS3の時の二の舞になりかねなさそうですが……。

    大丈夫だろうか。いろいろな意味で。

    (7/30時点)ログインは出来る様になったが、不具合はまだ発生

    7/29-22:30に再開されたものの、まだ不具合はいくつか発生している模様です。

    パイロットデータの登録に失敗したり、チームロビーへの接続ができない、各種ミッションに出撃出来ない等が発生しており、対処方法としては再起動とセーブデータの削除を行って改善されるか様子を見てほしいとの事。

    それでも駄目なら、以下の方法にて報告(引用)。

      フロム・ソフトウェアメンバーズサイトへログインした状態で、お問い合わせフォームより、
      「アーマード・コア V クローズドβテストについて」を選択し、
      「ゲーマータグ」「症状が発生した詳細な経緯」「画面に表示されたダイアログ情報」を
      記載してメールをお送り下さい。

    関連リンク

    ARMORED CORE V CLOSED BETA TEST | FromSoftware内、オンラインプレイガイド
    https://www2.fromsoftware.jp/p/acv-cbt/GameGuide/OnlineGuide/
    ARMORED CORE V OFFICIAL SITE | アーマード・コア V オフィシャルサイト
    http://www.armoredcore.net/acv/
    FROMSOFTWARE Member’s Site
    https://www2.fromsoftware.jp/p/members/
    アーマード・コア オフィシャルパートナーシップ | FromSoftware
    https://www2.fromsoftware.jp/p/acop/
    FromSoftware | フロム・ソフトウェア
    http://www.fromsoftware.jp/
  • “ARMORED CORE V”PS3版ベータテストをプレイした御話。その4

    ミッション編

    よく来てくれた 残念だが、はじめからぼやきだ。だまして悪いが(ry

    いや別に騙しているわけではないです。

    PS3版のベータテストが終了しました。

    日が進む毎に、プレイ人口が少なくなっていった様な気が。負荷テストでもマッチングがいつも通りで、あまり対人戦になる確率が高くなかったという事は……。

    原因は容易に思いつくのだけれど。テスト開始早々のセッション不良、改善後でも「マッチング待ち時間>ゲームプレイ時間」の状態、出来る事が少ない、負荷テスト時も領地が配布された位で新要素とかの試験導入はしなかった、等々。

    あとコード配布はこの状況を鑑みるに、一人に2コードではなく、一人1コードでの配布のほうが良かったのかも。所詮たらればですが。

    テストだから我慢して協力して、という事にしても、そもそもマッチングがなかなかされず、侵攻側はマッチングされるまで同じマップで延々と砲台やヘリと戯れる単調な作業を繰り返し、防衛側は長い事待たされてその間何らかの暇をつぶさないとならない、という、プレイヤー自身のステータスが「Stress↑、Motivation↓」にどんどん変動していくという状況は、一般公募テスターには少々酷だった気がする。

    その為、プレイする人数が右肩下がりに……。いや、この話はもう止めよう。360版のテスターさん方々が期間の後半でも積極的に参加する気持ちになれて、盛況になればいいな。CE属性とっつき使えるらしいしね!!

    ここからいつも通りに

    のっけからのぼやき、失礼しました。

    今回はようやくミッション。

    ※内容はベータテストで確認した情報をもとに書いていますので、製品版では異なる可能性がある事に何卒ご注意ください。

    (さらに…)

  • “ARMORED CORE V”PS3版ベータテストをプレイした御話。その3

    操作方法編

    皆KE防御2000超え(←他の属性防御力を犠牲にする程のKE防御特化レベル)てても有効打になるからってスナイパーライフルばっかりつかいやがってよー、それ以外の武器をあまり見かけない状況が悲しい。もっと構えじゃないCE武器使おうよ。

    あと、3連休の負荷テストの為に、既存チームへ領地が三つ提供されましたね。自分の所属するチームでは領地を奪われて侵攻しか出来なかったのでちょっと嬉しい。

    さて、今回は操作方法を。意外と文章が多くなってしまったので、ミッション等はまた次回に……。

    ※内容はベータテストで確認した情報をもとに書いていますので、製品版では異なる可能性がある事に何卒ご注意ください。

    (さらに…)

  • “ARMORED CORE V”PS3版ベータテストをプレイした御話。その2

    ACパーツ/パラメータ項目編

    7/12のメンテ二回目により、ようやくマッチングできない現象が改善されてプレイ出来る様になりましたね。

    今回はパーツの分類とか、パラメータ項目とかを。ミッションとかの前に書いたほうが良いかなと思いましたので、それらは次回以降です。

    ※内容はベータテストで確認した情報をもとに書いていますので、製品版では異なる可能性がある事に何卒ご注意ください。

    (あとあまり当記事は見直していない状態で投稿したので、あとで見直して必要があればなんか追記とか修正する、かも?)
    (さらに…)

  • “ARMORED CORE V”PS3版ベータテストをプレイした御話。その1

    初期設定~メニュー画面 編

    7/8、PS3版のベータテストが無事に開始されました。

    一通りはプレイしてみましたので、色々と書いていきます。ただし、相も変わらず筆が遅いので何回かにわけて書いていきます。

    ※なお、内容はベータテストで確認した情報をもとに書いていますので、製品版では異なる可能性がある事に何卒ご注意ください。

    (さらに…)

  • “ARMORED CORE V”PS3版ベータテスト日程が7月8日予定となったぞー

    7/6にPSストア再開予定だからだそうな

    先日、フロムよりPS3版のベータテスト開催日程のお知らせメールが届きました。

    日程は、7月8日(金)13時 開始予定 ~ 7月21日(木)24時 終了予定、との事。

    本日7/6にPSストアが再開予定の為、開催に踏み切った模様。

    でもあくまで予定なのでまだわからぬ。今日PSストアが再開されるかどうか次第なので、PSNメンテ終了となる14:00までは油断できない。

    (20:30頃追記)PSストアがオープンはした

    PSストアは予定通りオープンしましたね。問題はいつプログラムのダウンロード 提供が開始されるのだろう。早めにしないと混み合うことは目に見えているので大丈夫かな?

    (7/7-15:00頃追記)ダウンロードプログラム提供も開始された

    7/7-14:00頃にメールにて、プログラムのダウンロード提供開始な旨のメールが来ました。

    PS3ストア右上の「コード番号の入力」ボタンを選択して表示される画面にプロダクトコード(=ダウンロードコード)を入力してダウンロード出来るので余裕を持って準備しておくがよかっぺね。

    (さらに7/7-18:35頃追記)プレイガイドのリンク先貼り付け

    ベータテスト用、オンラインプレイガイドへのリンクを貼り付けておきます。プレイする前に、あらかじめひと通り読んでおいたほうがいいでしょう。

    https://www2.fromsoftware.jp/p/acv-cbt/GameGuide/OnlineGuide/

    関連リンク

    ARMORED CORE V OFFICIAL SITE | アーマード・コア V オフィシャルサイト
    http://www.armoredcore.net/acv/
    FROMSOFTWARE Member’s Site
    https://www2.fromsoftware.jp/p/members/
    アーマード・コア オフィシャルパートナーシップ | FromSoftware
    https://www2.fromsoftware.jp/p/acop/
    FromSoftware | フロム・ソフトウェア
    http://www.fromsoftware.jp/
  • ACVぼやき:”ARMORED CORE V”ベータテスト延期の可能性がやはり出てきた

    PSストアが再開されない事による

    先日、公式よりメールにて、PS3版のベータテストの開催が延期される可能性がある旨の内容が届きました。

    やっぱりPSストアが再開されないからという事らしい。みんなが予想していた悪いほうのパターンとなる可能性が濃厚となったか。

    ストアを媒介にせず、別の方法でベータ用ゲームプログラムを配信してくれる事に賭けていたが……。

    どちらにせよ、現状では360版のテストが先になりそうですね。

    (7/2追記)やはり延期確定

    やはりPS3版は延期が確定しましたね。仕方なし。

    XBOX360版側は予定通りらしいので、そっちの公式配信動画をまずは待ちますか。

    関連リンク

    ARMORED CORE V OFFICIAL SITE | アーマード・コア V オフィシャルサイト
    http://www.armoredcore.net/acv/
    FROMSOFTWARE Member’s Site
    https://www2.fromsoftware.jp/p/members/
    アーマード・コア オフィシャルパートナーシップ | FromSoftware
    https://www2.fromsoftware.jp/p/acop/
    FromSoftware | フロム・ソフトウェア
    http://www.fromsoftware.jp/

    acfaでリハビリ

    ACVのテストに備え、練習の為ACfAをまたプレイしていますが……。もちろん、グレタン(社長砲は無し)で。

    しかし、カーパルス占拠(ノーマル、ハードどっちも)だけがクリアできない。コジマキャノンやミサイルや月光剣とか使用すれば確かに楽にクリアできるのはわかっているけど、4系はグレ+タンクオンリーでやってきたのでこの方針を曲げずに攻略したい。