ブロックエディタもまあまあだけど、覚えないと
新しいエディタは、ノーコードで比較的に作りやすい……気はします。
似たものというと、ずいぶん昔に「さくらのブログ」とかあたりを使用したことがありますが、最近の他サービスでのエディタとかなんかは使ったことがないのでわかりません。
その前提のはなしになるのですが、ブロックエディタはこれまでのクラシックエディタを使用していた側からすると少々戸惑うかもしれません。ただ、慣れればそれなりに使いやすい気がします。
しかしその弊害というか、やっぱり独自にCSSとか盛りたいのに、自分はまだそのあたりの方法が見つけられておらず、勝手ながらかゆいところに手が届かない印象を持ってしまいました。
追加CSSの適用がよくわからない(標準ではなくなった模様?)為、スムーズスクロールとかはプラグインで行うしかないのでしょうか。実際、そちらはmalihu氏制作の「Page scroll to id」プラグインにて対応させましたし。おそらくメニュー上から削除したという事は、正式に使用できなくするのかも。
試しに、テーマファイルエディタにてstyle.cssに試しでクラス名を付けたcssを入れてみて、エディタ側で追加CSS指定欄にそれを入れても変わらず。
他のところを弄ろうとも考えましたが、function.phpがなかったり、昔のデフォルトテーマと比べてファイル構造も含めて異なっているつくりに見えた為、怖くてやめました。
この辺はどなたか賢者の解析で何らかの解説が出るのを待ちます。私はへたれなのだ。
WP使い続けるなら適応するしかないか
ただまあ、今後WordPressを使用し続けていくとなると、ブロックエディタでの編集を正式化重点とする公式に思えるため、やっぱりこれに慣れないといけないだろうという考えがあります。
ちょっと自分では説明が難しいのですが、当エディタはよくあるノーコード作成ツールやサービスから新しくwordpressへ移行、もしくは初めての人を始めた人ならすんなりとはいれるものかと思います。
しかし、従来のクラシックエディタに慣れている人だと戸惑う印象があります。
これは例えるなら、「windows7から10や11に移行してUIとか変わって使いにくいぞおい」→「慣れればまあいいところもあるな」みたいなそんな感じ?
繰り返しますが、以前からWP公式はクラシックなエディターから、ブロックエディタを正式なものにしたがっているのは目に見えている為、そろそろ慣れておかないといけない気がします。
しかも最近はノーコードでWebサイトを作成できるツールやサービスが各々にて盛り上がってきている様に見え、時代の流れを感じますのでなおさら。
公式もおそらく、そもそも旧エディタ使う人なら他のテーマ使うだろうし、知識ある人は独自にテーマ作成するだろう、って考えているのでしょう。
初心者等は人気のテーマファイルを導入するか、ブロックエディタのみの範疇でノーコードでできる様な手軽な運用を求めるのだろう、ということなのではないかと想像します。
記事作成時のビジュアルエディタは勝手に段落追加したりしてくれるし、見出しと段落変更もボタンでお手軽、普通にブロックエディタまんまの操作になっている、オブジェクトの移動も階層リスト表示機能でドラッグ操作移動ができるなどなど……、視覚的にわかりやすく入力も楽できて作業効率アップが見込める仕組みに思います。
個人的に他に欠点をあげるならば、エディタはスマホからは使いづらいというところかな。
投稿の時のエディタ操作くらいなら問題ないけど、ブロックエディタを狭い画面で操作するのは無理があるという印象です。素直にPC使えということでしょうけれども。
結論:私はこっちに慣れるわ。
これからは1カラムがトレンドか?
公式は今回のテーマデザインや、前回のTT2を見てもわかるとおりワンカラムを採用しています。
これらは、スマホユーザーをメインターゲットにする為にそうしているのだろうなと私は考えています。
今現在も流行ってはいますが、やはり今後も1カラムがもっとWebデザインのトレンドとなっていくのでしょうね。