粗ぽん忽者の電脳遊戯人記|MAYOHISU

  • MAYOHISU(迷巣)ホームへ
  • 遊戯人記トップへ
  • Fictions_創作物

「MAYOHISU」執筆担当“FayEffie”の物書き場。

▼フッターへ_to footer menu
  • [WP](一言)Twenty Sixteenに移行と改変

    前回が今年最後と言ったな?

    あれは嘘だ。

    それは兎も角として、前回に書いたとおり、WPのテーマをTwenty Sixteenに変更してみました。

    あとはTwenty Tenを改変した、前のデザインに似せる様に色々改造を施していますが、細かい所はまだどういう仕組なのかが把握できていません。

    サイドのウィジェットエリアで表示された黒いボーダーを撤去したり、PC表示だとコラムの左に位置されて圧迫がうざい投稿者情報を下に下げたり等はできたのでひとまずはこれで妥協。

    問題はスマホ表示で縦画面の時に文章が読み辛い可能性がありそうな印象を受けますね。リストやテーブルはある程度横幅を広げてひょろ長くなるのを緩和はしてみましたが……。

    あとはフォントファミリーの反映がちゃんとなされない点が。調べるとGoogleフォントを使用する設定になっているらしいのでこれも対策出来ればなあ。

    変更したいがわからない諸々は追々いじっていけばいいか。

    ……という話だけです。

    改めて、良いお年を。

    旧サイト記事(Feiglingspanzer)
    2015年12月31日

  • [PBW]「必要な知識は極めて簡略であるが、この知識を実行に移すことは本当に容易ではない」_ケルベロスブレイドをプレイしはじめました:その8

    ※連載コラムです。

    Index
    1. PBWって何? ケルブレってどんなゲーム? 編
    2. ケルベロスの種族とジョブ、サーヴァント編
    3. プレイヤーキャラ作成方法とレポ的な? 編
    4. デウスエクスとは一体編
    5. ステータス・戦闘ルールとか編
    6. 星という名の課金編
    7. シナリオの参加はどうやるの? 編
    8. ちょっとプレ晒しとこんな書きかたしています 編←【現在地】

    ちょっとプレ晒しとこんな書きかたしています 編

    だいぶ間が空きましたが、今回はとうとう恐怖のプレ晒し。あくまでおまけです。

    正直な所、戦々恐々。参考になるのかはわかりません。なんせトミーウォーカーのゲームでは初心者ですし。

    その為、今現在の自分流の書き方に関しても、晒しの後に記載します。

    (さらに…)

    旧サイト記事(Feiglingspanzer)
    2015年12月27日

  • [PBW]「要害がいかように堅固であっても、人の心が一つでなければものの用をなさない」_ケルベロスブレイドをプレイしはじめました:その7

    ※連載コラムです。

    Index
    1. PBWって何? ケルブレってどんなゲーム? 編
    2. ケルベロスの種族とジョブ、サーヴァント編
    3. プレイヤーキャラ作成方法とレポ的な? 編
    4. デウスエクスとは一体編
    5. ステータス・戦闘ルールとか編
    6. 星という名の課金編
    7. シナリオの参加はどうやるの? 編←【現在地】
    8. ちょっとプレ晒しとこんな書きかたしています 編

    シナリオの参加はどうやるの? 編

    今回はようやくシナリオに関して書いていきます。プレイング晒しは次回ですが。

    (さらに…)

    旧サイト記事(Feiglingspanzer)
    2015年10月29日

  • [PBW]「金銭は無慈悲な主人だが、有益な召使いにもなる」_ケルベロスブレイドをプレイしはじめました:その6

    ※連載コラムです。

    Index
    1. PBWって何? ケルブレってどんなゲーム? 編
    2. ケルベロスの種族とジョブ、サーヴァント編
    3. プレイヤーキャラ作成方法とレポ的な? 編
    4. デウスエクスとは一体編
    5. ステータス・戦闘ルールとか編
    6. 星という名の課金編←【現在地】
    7. シナリオの参加はどうやるの? 編
    8. ちょっとプレ晒しとこんな書きかたしています 編

    星という名の課金編

    さて、今回は現実的な箇所を取り扱いましょうか。シナリオ等の有料コンテンツ部分を紹介する前にここは書いておくべきでしょう。

    あくまで当ゲームでの話となりますが、PBWというゲームは初期投資が掛かるという事がわかれば幸い。

    その為他と比べると今回は内容が少ないです。

    (さらに…)

    旧サイト記事(Feiglingspanzer)
    2015年10月14日

  • [PBW]「計算されたリスクを取れ。それは軽率な猪突猛進とはまったく違うのだ」_ケルベロスブレイドをプレイしはじめました:その5

    ※連載コラムです。

    Index
    1. PBWって何? ケルブレってどんなゲーム? 編
    2. ケルベロスの種族とジョブ、サーヴァント編
    3. プレイヤーキャラ作成方法とレポ的な? 編
    4. デウスエクスとは一体編
    5. ステータス・戦闘ルールとか編←【現在地】
    6. 星という名の課金編
    7. シナリオの参加はどうやるの? 編
    8. ちょっとプレ晒しとこんな書きかたしています 編

    ステータス・戦闘ルールとか編

    今回は戦闘の基本となるステータス、関連して戦闘ルールなどがどんな感じなのかを書いていこうかと思います。

    (さらに…)

    旧サイト記事(Feiglingspanzer)
    2015年10月12日

  • [html](一言)CSS3は重い!

    2015/12/31 – 「凶悪な組み合わせをしなければまし?」を追記

    速度重視なら使用しないほうが無難

    デザインを何か変更してみたいと、このブログにて数日間CSS3を試してみましたが、明らかに描画速度の体感がはっきりわかる位に重かった事が判明。

    これはブラウザの描画処理による問題から発生するものなのでしょうか?

    パフォーマンス重視の場合、現状だとCSS3を使用するのは控えたほうがよさそうな気がしました。その為、このブログでもCSS3を排除。

    ごめん、今回はそれが書きたかっただけ。

    凶悪な組み合わせをしなければまし?(2015/12/31追記)

    しかし、テーマを変更するにあたり、ちょっと使う事にしました。

    調べますと、”border-radius”と”box-shadow”を組み合わせた場合に凶悪な負荷がかかる様ですので、それをやらなければ許容範囲に感じます。

    確かに速度重視なら使用しないのがベストですが、CSS3デザインしたいのであればやばい組み合わせをしなければましかもしれません。

    旧サイト記事(Feiglingspanzer)
    2015年10月3日

  • [PBW]「“敵を知り己を知れば百戦殆うからず”。どれだけ時代が進もうと、これだけは覆せぬ」_ケルベロスブレイドをプレイしはじめました:その4

    ※連載コラムです。

    Index
    1. PBWって何? ケルブレってどんなゲーム? 編
    2. ケルベロスの種族とジョブ、サーヴァント編
    3. プレイヤーキャラ作成方法とレポ的な? 編
    4. デウスエクスとは一体編←【現在地】
    5. ステータス・戦闘ルールとか編
    6. 星という名の課金編
    7. シナリオの参加はどうやるの? 編
    8. ちょっとプレ晒しとこんな書きかたしています 編

    デウスエクスとは一体編

    今回はデウスエクスに関してを。

    (2016/01/27)「シャイターン」「病魔」を追加。

    (2016/02/01)「ヴァルキュリア」等、要所の修正。

    (2016/02/16)「ヴァルキュリア」項目に内容追加。

    (2016/05/24)「ローカスト」項目を微修正。

    (2016/06/30)「デウスエクス共通の特性など-不死生」項目を修正。

    (さらに…)

    旧サイト記事(Feiglingspanzer)
    2015年9月17日

  • [PBW]「どう生き永らえ、どう消えてなくなるか。それが問題だ」_ケルベロスブレイドをプレイしはじめました:その3

    ※連載コラムです。

    Index
    1. PBWって何? ケルブレってどんなゲーム? 編
    2. ケルベロスの種族とジョブ、サーヴァント編
    3. プレイヤーキャラ作成方法とレポ的な? 編←【現在地】
    4. デウスエクスとは一体編
    5. ステータス・戦闘ルールとか編
    6. 星という名の課金編
    7. シナリオの参加はどうやるの? 編
    8. ちょっとプレ晒しとこんな書きかたしています 編

    プレイヤーキャラ作成方法とレポ的な? 編

    前回は種族とサーヴァントで終わってしまったので、今回は少し趣向を変え、キャラクター作成方法の紹介を私のプレイヤーキャラ作成レポ的な事も含めて書いていきたいと思います。

    (さらに…)

    旧サイト記事(Feiglingspanzer)
    2015年9月10日

  • [PBW]「敵を知るにはまず味方から」_ケルベロスブレイドをプレイしはじめました:その2

    ※連載コラムです。

    Index
    1. PBWって何? ケルブレってどんなゲーム? 編
    2. ケルベロスの種族とジョブ、サーヴァント編←【現在地】
    3. プレイヤーキャラ作成方法とレポ的な? 編
    4. デウスエクスとは一体編
    5. ステータス・戦闘ルールとか編
    6. 星という名の課金編
    7. シナリオの参加はどうやるの? 編
    8. ちょっとプレ晒しとこんな書きかたしています 編

    ケルベロスの種族とジョブ、サーヴァント編

    前回はPBWって何かという事を軽く、また、ケルベロスブレイドのストーリーを(面倒なので不真面目に)書いた位までやりました。

    今回は種族とサーヴァントに関してになります。

    (2016/03/09)種族項目に「ヴァルキュリア」追加。

    (さらに…)

    旧サイト記事(Feiglingspanzer)
    2015年9月6日

  • [PBW]「定命の者、抗う覚悟はできたか?」_ケルベロスブレイド、プレイはじめました:その1

    ※連載コラムです。

    Index
    1. PBWって何? ケルブレってどんなゲーム? 編←【現在地】
    2. ケルベロスの種族とジョブ、サーヴァント編
    3. プレイヤーキャラ作成方法とレポ的な? 編
    4. デウスエクスとは一体編
    5. ステータス・戦闘ルールとか編
    6. 星という名の課金編
    7. シナリオの参加はどうやるの? 編
    8. ちょっとプレ晒しとこんな書きかたしています 編

    PBWって何? ケルブレってどんなゲーム? 編

    なにやら大々的に宣伝され、新規で始まるPBWがあるとの事でしたので事前登録を行い、プレイを始めてしまいました。

    いままでPBWに関してはいくつか登録までは行った事はあるものの、プレイングは一切やった事がない状態だった為、実質PBWをまともにプレイする事は今回が初めて。

    (いやPBMのほうはやったことはあるけれども)

    プレイ出来なかった最大の理由は、恥ずかしながら金銭問題が大きかったのですが、最近は多少は何とかなりそうになったのでプレイをはじめられるに至りました。

    ……ただ、昔からトミーウォーカーのゲームは他社と比較してもお金がかかる旨の話を聞いていたのでどうなるやら。事実、もう既に星20個投入(補足:星1つ=1000円)している状況なのでこの先心配。

    せっかくなので紹介とかでもしようかなと思います。できればプレイレポート的なものも今後書いていきたいなあと画策。

    いつもの如く長くなりそうなので何回かに分けます(全部書けてないし)。

    いつもと毛色が違う? 一応これもゲームなので気にしてはいけない。

    (さらに…)

    旧サイト記事(Feiglingspanzer)
    2015年9月4日

←前のページ
1 … 3 4 5 6 7 … 31
次のページ→
▲最上部へ浮上_to page top

最近の記事

  • [PC]「いいや! 限界だッ! 買うねッ! 今だッ!」_RX9060XTとRyzen5 7600で組む
  • [閑話]6月入って暑すぎだが新しいゲームが気になる
  • [AtomicHeart]IF世界の真っ赤な国を駆け回る! バイオショックライクな雰囲気FPS
  • [ALTEREGO]物語の追従も また 自己探求の一環か
  • [ドメイン]記事内URL変更作業忘れてた

カテゴリ


タグくらうど

Adobe (1) ARMORD CORE (1) ARMORED CORE MOBILE 2 (1) Atomic Hear (1) Atomic Heart (1) Borderlands 4 (1) CLIP STUDIO PAINT (1) CODE VEIN II (1) DAEMON X MACHINA TITANIC SCION (1) FPS (2) GTX1660ti (1) G’AIM’E タイムクライシス (1) Illustrator (1) KILLER INN (1) MASTER OF ARENA (1) MAYOHISU事象事件レポート (1) Mecha BREAK (3) METAL EDEN (1) Minecraft (2) Neon White (1) PANTONE2023 (1) photoshop (1) PlayStation Plus (1) Procreate (1) PROJECT PHANTASMA (1) Radeon RX9060XT (1) RoboCop: Rogue City (2) ROCCAT Burst Core (1) Ryzen5 7600 (1) Switch2 (1) The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered (2) The Outer Worlds 2 (1) TORQUE (1) Twenty Twenty-Five(WP) (1) twenty twenty three(WP) (2) Wordpress (2) Wordpressテーマ (3) オープンベータ (1) クラシックスカタログ (1) スマホゲーム (1) ドメイン (2) ノベル (1) メンタル関連 (1) リニューアル2022-2023 (8) 旧サイト記事(Feiglingspanzer) (267) 粗ぽん忽ファイエフィ (3) 粗ぽん忽者の遊戯人記前日譚 (3) 謹賀新年2025 (1) 近況2023 (2) 閑話 (3)

投稿カレンダー

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

Author

粗ぽん忽ファイエフィのアバター
Name: “粗ぽん忽”ファイエフィ(SPK-FayEffie)
根拠地「MAYOHISU(迷巣)」にて執筆担当および副隊長っぽいことをやらされている。たぶんボケ担当。
粗忽でぽんこつ、ノミの心臓レベルの臆病さと好奇心を合わせた矛盾した性格。
「エフ」の略称で呼ばれることもある。
[太陽に蠍|月に天秤]
蠍の尾

蠍の尾と針は、時として私は筆の様に見える。

蠍の毒は刺した対象に何らかの影響を与える。毒の効果は蠍により多様である。

筆記される言葉や文章も、読み手に何らかの影響を与える。その言葉や文章の効果は書き手や読み手により多様である。

であるならば、書き手とは一種の蠍の様なものであると例えることが出来るであろう。

※記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標又は商標です。

※当サイトでは2022年より画像のファイルフォーマットにてWebp形式を積極的に採用しています。

privacy policy

This website has been in operation since AUG 2001.
However, it has been renamed and relocated multiple times.
SARNGA
->zArGga
->Feiglingspanzer
->MAYOHISU(迷巣)~粗ぽん忽者の電脳遊戯人根拠地

粗ぽん忽者の電脳遊戯人記|MAYOHISU

Designed with WordPress