サムネ思いつかなくて紙とシャーペンで落書き……。
そしてあげられる記事から先行してアップするスタイル。
実はテスト時ちょこっとだけプレイしてました。
最近正式サービスリリースとの事で、ちょこちょこ触っております。
(さらに…)「MAYOHISU」執筆担当“FayEffie”の物書き場。
サムネ思いつかなくて紙とシャーペンで落書き……。
そしてあげられる記事から先行してアップするスタイル。
実はテスト時ちょこっとだけプレイしてました。
最近正式サービスリリースとの事で、ちょこちょこ触っております。
(さらに…)旧ドメイン「soponkotsu.com」が12月に更新しないと切れる状況であったため、この際ちゃんとしたドメイン名に変更しようと思い立ちました。
新しドメインは
mayohisu.com
になります。
12月中旬までは旧ドメインでのアクセスは可能だと思いますが、以降は新ドメインでないとアクセスできなくなる為にご注意くださいませ。
なんか最近ブログ見てみたらデザインとかの動作がおかしいので、急遽新テーマのTwenty Twenty-Fiveいじってそれっぽいのに修復しています。
PC閲覧時に記事一覧がボックスじゃなくなってしまうけれど、まあよし。
そんなわけで少しの期間レイアウトが変わる事がある点をご了承くださいませ。
ちなみに見出しの色テンプレはどうやってほぞんするのだろうこれ?
デフォルト設定で見出し設定をみつけたものの、見出しのレベル別に個別設定が出来ないっぽい。
見出しはそれ全部の共通指定をするみたいな。
旧テーマで出来た色分けが出来ないので、今後は個別記事作成時にいちいち色を選ばないとならなくなった感じかこれ。面倒な。
AC6のプレイトレーラーと発売日発表で浮かれたいのですが。
申し訳ありませんがちょっとリアル側の事情にて切羽詰まっており、コッチ側の手があまりつけられない状態になっております。
今のところ理由はまだ明かせないのではありますが、最近必要に迫られているというかな感じでPsとAiの資格とったり、あとはWebクリ関連の資格も取ろうとしていたり……。
という話でお察しくださいとだけ。わかる人にだけ伝わればいいかなという事で。
少なくとも6月迄が正念場なので、下手するとこちらの次の更新がそれ以降になる可能性がある事を取り急ぎ報告致します。
宜しくお願い致します。
「ぼやき」表現久々につかった気がする。SNSは怖くてあまり使用しない勢で……。
資格取るくらいに製品使ってみて分かった事。
ラスタ系のイラストとかはPsじゃなくてもクリスタやプロクリとかで十分ではあるけれど(写真加工でえげつないことができるのでPsが強い機能はいっぱいあるのですがね)、ベクタードローツールは個人的にAi一択と言いたくなりました。
フリーで代表的なのはInkscapeとかはあるのですが、それと比較してもAiは使いやすさと機能の豊富さが段違いで作業効率が断然違うと思います。
特に印刷物を作成する場合はそれが顕著なので、素直にドローイング関連はAi使用したほうがいいと訴えたいです。
あと今回試しにFresco触って今回の雑絵描いてみたけど、フレスコはUIちょっととっつきにくい気も。
ブラシがものすんごく豊富なのとベクター筆は利点だけど、自分は筆圧弱いのでなんかちゃんと反応してくれない。
とはいえ二時間位しか触ってないので慣れと設定見直せばいいんでしょうけれども。
(実は昨年12月からはipadとプロクリ使ってるのでそっちに慣れようとしていたのもある)