• [ドメイン]記事内URL変更作業忘れてた

    ドメインを変更していたのにブログ記事の画像参照URLを変更する作業をわすれておりました。

    ちょっとお待ちなすって。

    22:25 ひとまず置換しときました。


  • [ロボコップ]彼はロボだが、人たらしめているものがある。意思と心だ。「RoboCop: Rogue City」

    [ロボコップ]彼はロボだが、人たらしめているものがある。意思と心だ。「RoboCop: Rogue City」

    アイキャッチで下手絵なりにここ好きポイントのひとつを伝えたい。

    其方はロボかマーフィーか

    あの世界の法律的にはマーフィーは死んでいる設定だがそういう事ではなくて。さておき。

    ロボコップは昔から色々とゲーム化されていますが、今回は2023年に発売された新作の感想になります。ネタバレは関連リンクの後から書いていきます。

    なお難易度は「EXTREME」でプレイしています。

    (さらに…)

  • [TES4]きれいなシロディールをまた散策できるぞ! 「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」

    [TES4]きれいなシロディールをまた散策できるぞ! 「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered」

    でもスペック足りないPCは見た目の恩恵は少ないかもしれないぞ!

    ※ゲーム起動時にスペック不足警告の出る環境でプレイしている感想ですのでご注意ください。(CPU:Ryzen 5 3400G 、グラ:GTX 1660 Ti、メモリ16GB)

    ※グラフィックを最低設定にして何とか動作している状況です。

    「Skyblivion」の鋭意製作中ななか、リマスターがリリースとは……ある意味ひどい気がしますがさておき。

    実は原作版はメインの途中で止めてしまっていたのですが、この度リマスターが発売されたので改めてプレイしたくなり、買ってしまいました。

    数年前のおんぼろPCで動作するか不安でしたが、グラフィックを最低設定にすることでフィールド上でも40FPS安定で出るのでちゃんと遊べています。(ダンジョンとか屋内だと60~80くらいか。さすがにテクスチャのみ高設定にしてる)

    そんな環境でも大きく見た目が変更されたなと感じるのは、キャラクターのモデルですね。全体的にスカイリムの造形に近い感じになったなぁと。

    あとカジートがライオン系である。今回も私はカジートで始めています。ひとまず破壊100、隠密100にはした奇襲魔術師ビルドで。

    それと、今作は標準で日本語字幕対応なので安心。

    (さらに…)

  • [閑話]MAYOHISU業務停滞中……(2025年4月下旬現在の近況)

    [閑話]MAYOHISU業務停滞中……(2025年4月下旬現在の近況)

    精神的疲労が活力を啄む

    リアル仕事のストレスにやられて休日もあまり気力が沸かない昨今な私。

    適応障害再発しそうで困る。それはさておき。

    ここのところ上記の理由で記事がひと月以上アップしていない状況となっていたので、ひねりだして書きます。今回は、

    • イヤホン
    • スマホ
    • プレイしてるげーむとか
    • まさかのオブリ
    • ケータイ版ACが…
    • マウス
    • スイッチ2きたね
    • マイクラぷれししたいね
    • 我が外食事情とか

    というラインナップです。

    (さらに…)

  • [MechaBREAK]オープンベータテスト実施中

    [MechaBREAK]オープンベータテスト実施中

    ※データワイプありらしい

    2月23日より始まりましたオープンベータ。

    開始当初に同時接続数30万人突破するなど盛況の様ですが、賛否双方の意見が見られますね。

    • 爽快感のある操作性
    • 機体のカラーリング等のカスタマイズ性

    という肯定的な意見の一方、

    • チュートリアル長い
    • 機体のアンロックがしんどい
    • 機体の性能差が激しいつまりバランス悪い
    • 機体強化要素があるので上記に拍車がかかる可能性大
    • その素材がマシュマーク必須でそれを強制させられている様な
    • 機体等の色素材も上記で出てくるので細かいカラーリングする場合は……
    • pay to winになりそうな匂いがある
    • ランクマでさえBOT補充アリの兼ね合いで戦況が一方的になるマッチ多発
    • 他にもいろいろ…

    といった否定的意見も見られるので、正式ではどう改善されるかが気になります。

    私はとりあえずルミナに乗ってサポートウイングONにして、ACばりにクイックブースト吹かしまくって「うっひょおおお」って楽しんでます。ついでに味方の回復と敵への嫌がらせをする感じで。

    (龍淵とルミナしかまだよく使える機体持ってない。この記事仕上げる頃にパンサー買ったが一回だけしか使ってないし)

    なお公式ではデータワイプありと言っている様なので、正式移行時はオープンベータのアカウントデータは引き継ぎされない可能性が高い様です。

    さて……おおよそはいろんな人がレビューを書いていてまあその通りとしか言えないのが現況。

    じゃあ私はあえて今回、チュートリアルのストーリー的なものがどんな内容だったかでも書いておこうかなと思います。

    正式開始した場合との違いも比較できたらということで。

    ※結構長いのでご注意ください。

    (さらに…)

  • [AC]AC初代三部作、PS Plusに登場!

    [AC]AC初代三部作、PS Plusに登場!

    レイヴンの原点 触れてほしい

    なんとACの初代三部作がPS Plusのクラシックスカタログで配信されることになりました。

    地味に配信予定の紹介で表示されていたパッケージ画像が海外版じゃん?

    それはさておき、PSユーザーはこれでレイヴンの原点およびナインボールに容易に出会うことが出来る様になったのですね。

    ん-、楽しみだ。

    しかし、操作性がアナログスティックがない時代に発売された作品だけあって、昨今と全然違うのに戸惑いそう。

    十字キー上下で前後移動、左右で旋回、L1R1で左右移動、L2R2で視点上下……。

    と、また基本操作から覚え直さないといけないし、それに戸惑っていると……。

    シュババ……バララッ!!

    と、シュトルヒ二機に翻弄されて最初のレイヴン認定試験の洗礼をうけるんだろうなあ、と。

    実はAC6の最初のヘリの様な事を既にこの当時から行っているのです。チュートリアルなんてものはないです。

    このへんのリアクションもある意味楽しみだ。

    そしてそこを通過した先にあるもの。

    陰々滅々たる雰囲気があるといえばいいのか、この独特の世界観を味わってほしいです。

    やっぱり2以降にはない、初代三部作のそれ。そこも魅力であると思います。

    あとテクノBGMもやはり素敵。立山さんと瀬川さんの曲がやっぱりいいんだ。どれも好きですが……やはりAC戦といえば「Junk Mail」、激戦時は「Complete Physical」! この二曲が特にお気に入りです。

    MoAからはさらに最近のシリーズでもおなじみ齋藤さん星野さんも加わり、曲の雰囲気がこれまでと少し違う毛色になっていくのもまたいいです。もはやおなじみ「Apex in Circle」や「9」などもここから生まれました。

    三部作のBGMは未だに今も作業用とか等でもよく聞きます。

    ……ともあれ、リアルタイムでプレイしていた勢としては、やはりシリーズ内でも思い入れが強い作品達と思うのでした。

    やっぱりAC6のシステムで初代三部作リメイクしてほしいという思いが……。だめですか?

    ひとまず攻略としては、ジェネレーターは最高出力のやつ一択、ブースターは高出力が個人的に一番おすすめかな。重量機体でも横移動のブースト速度が軽量機に劣らない位になるし。

    どうしてもクリアできない? では強化人間手術を受けるのも手でしょうね。

    ゲームオーバーにならないミッションで失敗なりで報酬をとにかくマイナスにして手持ち金も一定金額(50000以上)マイナスにすると、今度の被検体に無事選ばれます。

    これを何度(6回)か繰り返して再手術を何回か受ければあら不思議。

    レーダー無しで敵を感知したり、レーザーブレードから光波をだせたり、肩武器キャノンを構えず撃てたり、ブーストのEN消費を抑える能力を得られるぞ!

    欠点は名前が強制的に「強化人間XXX(番号)」にされる事かな。

    でも大丈夫、「L2+R2+右を押しながら〇ボタンで選択後、即□ボタン押しっぱなし」、これを「AC NAME ENTRY」にカーソルがある状態でやってみよう!

    (つまりAC6の再手術という概念も既に初代からあったりするのだ……)

    もうひとこえ? ならば。

    ミッション「燃料倉庫襲撃」の最奥左手、燃料壊す前にそこに行ってみるといい。

    そこにみんな大好きカラサワがあるぞ!

    (攻略を考えると月光剣よりこっちがいいでしょう。ブレードはちょっと操作難度的にね……)


  • [Mecha BREAK]来るぞオープンベータテスト!

    2月23日だ。備えよう。

    とうとう来ましたオープンベータ。

    最近ひと騒動あったもののAC6が落ち着いたこの時期、ちょうど期待のメカアクションが近々プレイできるとなれば、当然ながら大量のレイヴン達も参戦することでしょう。

    私もそんな一人。

    さて、以前参加したテストで気になった近接ホーミングが強かった点と、個人的によくEN切れを起こしていた所がどの様になっているのかが気になります。

    あとは機体をどうするか。以前プレイしたテストでは、味方を回復するサポート機をメインにしていましたが、今回もそっちがいいか、それとも戦闘メインのタイプにするか……。

    今から楽しみですねえ。

    関連リンク


  • [閑話]粗ぽん忽者とゲームクライアント

    [閑話]粗ぽん忽者とゲームクライアント

    まーSteam一強になりがちよね

    今回はゲームクライアントのお話しを。

    内容薄いです。

    (さらに…)

  • [閑話]粗ぽん忽者とSNS、メディアとかの関わり

    [閑話]粗ぽん忽者とSNS、メディアとかの関わり

    陰の者です故によって

    今回は私的なSNSやメディア、動画サイト等との関わりに関してを記そうかと思います。

    ご存知のとおり? 私は所謂陰キャでぼっち気質(実際ボッチという突っ込みは余計なお世話である)であります。

    そうなると、それらに対するの偏見もあって嗜好するものが偏っておるのです。

    これやらないの云々と、稀に聞かれる事があったので、折角だから書いてみようかと考えたわけです。

    (さらに…)

  • [LEYNOS2]「シリーズ一の軽いノリ、アメコミ調キャラのある意味異色作!? が復活!」―重装機兵レイノス2 サターントリビュート

    [LEYNOS2]「シリーズ一の軽いノリ、アメコミ調キャラのある意味異色作!? が復活!」―重装機兵レイノス2 サターントリビュート

    サムネは既プレイヤーならこれだけで伝わるアレ。

    一部改善移植!

    少し前までは移植が絶望的とされてきたセガサターンのゲームを、「ゼブラエンジン」というエミュレーションシステムをもって実現可能としたサターントリビュートシリーズ。

    その中から、久々にプレイしたくなったので重装機兵レイノス2を最近購入してプレイしました。

    トロコン済み。

    (さらに…)