プレイ頻度がた落ち
運営があれなだけで
やはりユーロ回収騒動の一件以来、かなり過疎化が進んでおります
かくいう自分も、プレイ頻度ががた落ちです
結局、例の対応以外には特に何もされておらず、何事もなかった様に運営しているあたりは…
とはいえゲーム自体はそんなに悪くないから、ユーロがまわせそうになくなったらその時は。ですかねえ
「MAYOHISU」執筆担当“FayEffie”の物書き場。
やはりユーロ回収騒動の一件以来、かなり過疎化が進んでおります
かくいう自分も、プレイ頻度ががた落ちです
結局、例の対応以外には特に何もされておらず、何事もなかった様に運営しているあたりは…
とはいえゲーム自体はそんなに悪くないから、ユーロがまわせそうになくなったらその時は。ですかねえ
先程、調整スイッチはモニタ自体にないと書きましたが…
スイマセーン、ボクウソツイテマーシタ
よくよく探したらモニタのサイドに各種調整スイッチを発見
マニュアル見ただけじゃあの位置はわかんねぇよ!
という事で、ごめんなさい。ボタンはちゃんとありますのでご安心を
今までは17インチのCRTを使用していましたが、さすがに苦しくなってきた為、とうとう液晶モニタを購入しました
最大の理由は、現在キャプチャボードにてテレビや据え置きゲーム機をPCのモニタで見ているのですが、Wiiをやるにはあまりにも小さすぎるから
とか思ってみたり、うん。いやそれはいいとして
ちょこっと興味を引いたFPSがあったので紹介
舞台は2040年に勃発した第三次世界大戦により、核の炎に包まれてしまった世界
ロシアや中国などが連合している帝国軍と、合衆国そしてイギリス・ドイツ・フランス・イタリア・デンマーク・ノルウェー・およびフィンランドの軍政府等からなる自由共同体(通称TC)の二大勢力が生き残りの為にドンパチやらかしている、というお話
特徴的なシステムとして、プレイヤーは兵士以外にも指揮官となって拠点への派遣等の命令が行えたり、資源の確保と技術進歩によって使用できる技能がアンロックしていくといった、所謂ストラテジー的な要素も含まれているらしいとの事
エンジンはSourceエンジンを使用。これは元々MODとして制作されたものを、InterWave Studiosというデベロッパが製品化させる事になったといういきさつがある為
Sourceエンジンなら滅多な事では酷くならないのでその辺は安心できそう(いやまれに酷いのはあるけれども…)
まだゲーム内容やシステム等の詳細は明かされていない様である為どうなるかはわかりませんが、個人的にはキャラクターモデル等も非常に好みである為期待
それにこの世界観やら設定やらは色々と参考になるし、うんうん(?)
なお、対応プラットフォームはPC、X360、PS3を予定しているそうな
CODE NAME STINGのオープンベータですが、7/30で一旦終了となるようです
内容はまだ明かされていませんが、理由は不具合解消と要望に対するゲームへの対応を行う為かと思われます
ただし、パッケージに関しては当初どおり7/24に発売されるとのことですが…
改変によってどういったものになるかどうかわからないという現状で、わざわざパッケージを買う方がいるかどうかは疑問に思います
とりあえず、CSOと同様に単調になりがちなゲーム性から脱却できるかどうかに期待
じつは応募していた事を忘…なんでもない
戦場のカルマのクローズドベータ当選メールが7/15に順次送られていますが、確認方法がちょっと特殊になっています
肝心の当選メールですが、通常のメールアドレス宛てに届くのではなく、ハンゲーム内のミニメール宛に届く様になっていました
いちいちログインしないと確認できない為、見落としている人もいるかもしれないと思う。この方法はちょっとやめて欲しい
何にせよ、自分は当選していたのでよし
当ゲームはWWIIを舞台にしている為、見た目はCallofDutyやBrothers In Arms、Medal of Honor等を連想させます
しかしムービーを見た限りでは、スポーツ系と呼べばいいのか、良くある韓国製FPSの非常にカジュアルな操作性と言えばいいのか…
走り回りながらロケランを撃っているあたりは、ものすごく違和感を感じざるを得ない気がするのは自分だけでしょうか
7/15より、カウンターストライクオンラインのプレオープンベータが始まっています
が、しかし。現在プレイ中に接続が急に切れ、以降ホストに接続できなくなるという現象が発生している為真っ当にプレイできない状況になっています
PCを再起動すれば改善はされるようですが、発症の度に一々行うのは非常に面倒くさい
自分の環境ではまともにプレイできたのは1、2ゲーム位で、あとは途中で接続がきれてしまってまったくもって楽しむことが出来ない
これは面白いかどうか以前の問題。早急な改善を望むけど…
(まー改善されたとしても、ゲーム自体の爽快感の無さでry)
2009/11/9に発売予定となっている”Modern Warfare 2″ですが、パッケージ版の1つ”Prestige Edition”は特典としてナイトビジョンゴーグルを付けるとの事です
ナイトビジョンは本格的なものなら5万円以上はする代物なのですが…本物か?
特典であるナイトビジョンは”MW2″と”Infinity Ward”のロゴが付いた特注品である模様。もし使用できる物であれば、価格がどの位になるか気になる…
4gamerの記事にもありますが、Take-Two Interactiveが7/13に行った説明会で、”Bioshock 2″や”Max Payne 3″の発売日を2010年会計年度まで延期する事を発表しました
さすがに複数のゲームを延期しているので、制作自体が足止めになっているというわけではなさそうに思いたいですが…
なんかちょっと心配になってきた